記事内に広告が表示されます

洗濯機の防水パンの取り外し方

洗濯機の防水パンの取り外し方 DIY・工具
スポンサーリンク

 長いあいだ使用していない洗濯機置き場の防水パンを撤去しました。

 防水パンは各社から様々なタイプの製品が発売されており、各製品によって形状や構造が若干異なっています。類似の製品をお使いの方には参考になるかと思います。

 各部の名称は間違っている可能性もあります。予めご了承下さい。

 ちょっぴり汚い写真が出てきますのでご注意ください。
スポンサーリンク

防水パンを取り外すための準備

防水パンの取り外し前にしておくこと

 まず防水パンを見て外観と外し方を確認します。それから、防水パンのメーカーや型番を調べて、仕組みや構造を理解しておく必要があります。

 メーカーや型番が分からない場合は「防水パン」で「画像検索」して同じ形状のものを探します。同様の製品が出てこない場合は、類似製品を取り上げているサイトで内容をチェックしておくと、作業を円滑に進めていくことができます。とはいえ、防水パンはどれも似たり寄ったりですので、このページの手順を参考にしていただいても大丈夫です。

防水パンを取り外しに必要なもの

 防水パンを撤去するには次のような道具が必要になります。

 ただし、必要な道具は厳密には製品ごとに異なります。製品によっては防水パンの固定にビスが使われていないものもあります。また、排水筒の周囲のコーキングを切る作業が必要になることもあります。

1.電動ドライバー(またはプラスドライバー)

 防水パンを固定しているビスの取り外しに使用します。ビットのサイズはプラス2です。

 これは普通のドライバーでも問題ありません。

充電式の電動ドライバーがあるとDIYが捗ります!
マキタのインパクトドライバ「TD171DRGX」を購入しました。上位モデルだけあって、性能も質感も高く、十分に満足のいく製品でした。ここでは製品の特徴や使用感などをまとめています。
電動ドライバー購入時に揃えておきたいおすすめのビット
充電式インパクトドライバーの導入にあわせてビットをいくつか追加しました。ネジの大きさや作業場面にあわせて適切なビットを揃えておくと、作業がより捗りDIYがとても楽しく快適になります。

2.ドリルビット(または錐、マイナスドライバー)

 防水パンの四隅を固定しているビスのカバーを外すために、先端の尖った道具が必要になることがあります。

 電動ドライバーをお持ちの方は、ドリルビットに差し替えるとすぐに外すことができます。手作業の場合は錐やピンバイスなどがあるとカバーを外しやすくなります。

3.カッターナイフ

 排水筒などの部品にコーキングがうたれている場合や、ゴムパッキン(平パッキン)が固着している場合はカッターナイフがあると便利です。

 カッターナイフは文房具用ではなく、職人さんが使っているもののほうが圧倒的に使いやすいです。

DIYにおすすめのカッターナイフ
タジマのカッターナイフはDIYにおすすめです。本体や替刃も入手しやすく、グリップが握りやすくて使い勝手も良好です。通販商品の開梱作業や文房具としても使えます。
 手を切らないように軍手をはめて注意しながら作業を進める必要があります。コーキングを切る作業では、刃が折れて飛んでくることがあるため、安全ゴーグルとマスク(またはフェイスシールド)を使用することをおすすめいたします。すべての作業は自己の責任に基づいて行ってください。

4.その他

 排水筒などの部品が回らない場合に、バールや玄翁(かなづち)があると便利です。部品が固着していると簡単に取り外すことができません。

 防水パンを撤去した後は掃除が必要になりますので、掃除用具を準備しておくとスムーズに作業を進められます。

玄翁はDIYの必需品だから工具箱に1本入れておきたい
メッキ仕上げの八角玄翁を購入しました。玄翁の頭がやや傾いていたので修正してみました。ここでは玄翁を選ぶときの注意点にも言及しています。
スポンサーリンク

防水パンを取り外す方法

防水パンの排水トラップを外す

排水エルボと目皿を外す

 排水トラップは洗濯機の排水を下水に流し込むための場所です。封水によって虫や臭いが上がってこないようになっています。

 上の写真は洗濯ホースと接続する「エルボ(L字型の排水パイプ)」とその周囲の「目皿(網状のフタ)」を取り外した状態です。目皿は反時計回りで回すか、または目皿の切り欠きと排水側の爪を合わせることで外れます。

 エルボは洗濯ホース側に付いていることもあります。また、製品によっては目皿が「穴の空いていないネジ状のフタ」になっているものもあります。

仕切筒を外す

 「トラップ筒(防臭パイプ)」の切り欠きを排水側の爪の位置に合わせて引き上げます。

 内部には排水管と水の溜まるトラップがあります。汚水が溜まっている場合はバケツに水を入れて流してください。

 写真の排水管は長らく使用していないため最初からテープでフタをしてあります。それでも、小さな羽虫がテープに付いていました。また、汚れた水が少し溜まっていたため、テープを剥がしてから水を流しておきました。

コーキングを切断する

 「排水筒」を反時計回りにして外します。この作業は苦戦するかもしれません。

 渾身の力を込めて回しても筒がまったく回らないことがあります。そのときは、防水パン本体と筒の隙間にコーキングやゴムパッキンがあるかどうかを確認します。コーキングが見えている場合は、カッターナイフを隙間に差し込んで切っていきます。

 カッターナイフの刃を差し込んで力をかけて回していくと、カッターの刃が折れて飛んでくることがあります。また、手を切らないように気をつけてください。

排水筒を外す

 写真の場合では、一部硬化して固着したゴムパッキンが挟まっていたため、排水筒を取り外すのに少し時間が掛ってしまいました。

ゴムパッキンを取り除く

 筒の中に汚水が溜まっていることがあります。コーキングやゴムパッキンを切る前に水を流して綺麗にしておきます。

 排水管が詰まり気味の時は、この段階で綺麗にしておくことをおすすめします。防水パンを外してからですと作業しにくくなってしまいます。

3点ユニットバスの洗面台の詰まりを解消する方法
このページでは、3点ユニットバスの洗面台の詰まりの対処方法と、配管の着脱およびパッキンの交換についてまとめています。

防水パンを撤去する

 ゴムパッキンを取り外します。

 防水パンがビスで固定されていない場合は、排水筒を取り外した時点で防水パンを取り外すことができます。

防水パンを取り外す

四隅のビスカバーを取り外す

 防水パンはビスで床に留められていることがあります。防水パンの四隅に丸いカバーが付いている場合は、そのカバーの下にビスがあります。

 カバーが防水パンにぴったりはまっていると簡単には外れません。

ドリルを使って取り外す

 ビスのカバーを外します。マイナスドライバーでこじって取り外すことができることもありますが、難しいようであればドリルで穴を開けて取り外します。カバーは樹脂製のため簡単に穴が空きます。

 ドリルがないときは錐やピンバイスで代用できます。

ビスを外す

 ビスの頭が穴の奥に見えています。駆動部をなめないように慎重に外します。

 駆動部がなめてしまってビスが取り外せない場合は次の記事が参考になります。

錆びて固着したネジを貫通ドライバーで外す
錆びたネジを外す方法をまとめています。実際に貫通ドライバーと潤滑剤を用いて錆びて固着したドリルビスを取り外してみました。固着したネジは、ネジの状態を確認して適切な道具を揃えて正しい手順で作業をすることで外すことができます。

長いビスで固定されている

 とても長いビスが床に打ち込まれていました。

 ビスを外した後は床に穴が空いているところが4箇所程度できます。フローリングの場合、樹脂製のアンカーが露出していることもありますので、踏みつけないように注意してください。

 樹脂製のアンカーはドリルで除去することが可能です。その後、パテ埋めして塗装するとある程度は綺麗になります。ネジ穴だけの場合はパテで埋めて補修することができます。

フローリングに空いた穴をパテとキズ隠しで補修する方法
洗濯機の防水パン撤去後にできたフローリングのネジ穴を修繕してみました。ここでは、市販のパテと100均のキズ隠しを使った簡易的な補修方法の各工程をまとめています。
木材のひび割れやネジ穴を補修する方法
1×4材や2×4材などのSPF材のひび割れ箇所のパテによる補修について記載しています。木工パテは、一般的な木材の凹みや傷、フローリング床の補修などにも使用できるため、ひとつ持っているとひじょうに重宝します。

防水パンを撤去した状態

 防水パンを撤去した状態です。

 床に穴が空いていることがあります。穴の大きさは配管や施工業者によって異なります。

汚れたフローリングの清掃

 防水パンを撤去すると埃や木くずが出てきます。幅木や壁紙にも汚れがこびり付いているため掃除が必要です。

誰でも簡単!くすんだフローリングのワックス掛けで床に輝きを
くすんだ床が以前から気になっていたのでワックス掛けを行いました。初回は重ね塗りが必要で時間がかかりますが、ワックスを丁寧に塗るとフローリングが輝きます。誰でも簡単にできるのでとてもおすすめです。

飛び出たままの隠し釘

 防水パンを取り外してみると幅木から釘が飛び出ているところがありました。見えないところだから適当に済ましたのでしょうか……。

穴を一時的にふさぐ

 排水管とトラップの両方にフタをしておきました。隙間があると臭いと虫が上がってくることがあるので注意が必要です。

穴は後日ふさぐ予定

 穴の空いた床はビニールでふさいでいます。もちろん、これは一時的なものです。床の補修は後日行う予定です。適当なサイズの板がある場合は、それを敷いて置くと安全です。

 このブログでは、家庭向けのDIY記事がたくさんありますので、お時間のある方はぜひご覧ください。

キッチンのワンホール混合栓の交換作業とその注意点
キッチンのシングルレバーワンホール混合水栓を新しいものに取り替えました。このページではDIYによる水栓の交換作業の過程を写真付きで詳しく紹介しています。作業の注意点についても言及しています。
固着して外れないキッチン換気扇の取り外し方とその洗浄
ナショナル製の古いキッチン換気扇を取り外して掃除しました。数十年分の頑固な油汚れがシロッコファンのフィンにこびり付いていましたが、なんとか綺麗にすることができました。
浴室換気扇の「キュルキュル」という異音・爆音の応急処置
古い浴室用の換気扇は水がかかったり掃除をしたりすると「キュルキュル」と異音を発することがあります。古いものは取替えるのがセオリーですが、スプレーを拭いて一時しのぎすることもできます。
ユニットバスの照明カバーの取り外し方と電球の交換
一般的なユニットバスと三点式ユニットバスの照明カバーの外し方と電球の交換について写真付きでまとめています。