ここ数年の夏は驚くほど暑い日が続くようになりました。酷暑を快適に過ごすためにはさまざまな工夫が必要です。団扇や扇子を使うのも粋ですが、ハンディファンを使って手軽に涼を取るのもまた良いかもしれません。
100円ショップのダイソーにはハンディファンや扇風機といった小型ファンが税込330円から1,100円で販売されています。手動式のファンであれば税込110円から手に入れることもできます。
このページではダイソーで販売されているハンディファンやミニ扇風機などの小型ファンを紹介しています。公式サイトの詳細ページへのリンクも付けていますのでご参照ください。



100均 ダイソーのハンディファン&ミニ扇風機 まとめ
ハンディファン(角度調整可能、スタンド付)
こちらの小型ファンは「ハンディファン(角度調整可能、スタンド付)」という製品です。カラーはホワイトとブラックの2色があります。価格は700円(税込770円)です。
このファンは小型のハンディファンとして外出先で重宝します。四角いスタンドが付属しているため、机の上でも安定して設置することができます。
角度は上下方向に調整できるため、風向きを上手く調整することができます。
風量は3段階で切り替え可能です。風量ごとに使用可能時間が異なります。バッテリー(満充電時)での最大連続使用時間は以下のとおりです。
風力(強) | 約1時間 |
風力(中) | 約2時間 |
風力(弱) | 約5時間 |
リチウムイオン電池容量は 1,200mAh です。
充電は USB Type-C です。充電時間は約2時間30分。充電時は赤色LEDが点灯、充電完了時は青色LEDが点灯とあります。充電ケーブルは別に必要です。

ハンディファン(スタンド付)
こちらの小型ファンは「ハンディファン(スタンド付)」という製品です。こちらのファンもカラーはホワイトとブラックの2色展開、価格は700円(税込770円)となっています。
この製品は先ほどのハンディファンよりも一回り大きなサイズです。スタンドが付属しているため、机の上で快適に使用できるようになっています。しかも、スマホをスタンド部分に立てかけられるところに特徴があります。
もちろん、持ち出しも可能ですが、毎日の持ち運びであれば最初から小さいファンを選んだほうが良さそうです。
風量は3段階で切り替え可能です。風量ごとに使用可能時間が異なります。バッテリー(満充電時)での最大連続使用時間は以下のとおりです。
風力(強) | 約1時間 |
風力(中) | 約2時間 |
風力(弱) | 約4時間30分 |
リチウムイオン電池容量は 1,200mAh です。
充電は USB Type-C です。充電時間は約2時間30分。充電時は赤色LEDが点灯、充電完了時は青色LEDが点灯とあります。充電ケーブルは別に必要です。

ディズニー扇風機
こちらのハンディファンは「ディズニー扇風機」というです。カラーはホワイト(ミニー)とブラック(ミッキー)の2色展開、価格は1000円(税込1,100円)です。
ディズニーデザインのファンは、ストラップも付属しており持ち運びに最適なサイズに仕上げられています。スタンドは付属していないので手持ち使用が基本です。
風量は3段階で切り替え可能です。風量ごとに使用可能時間が異なります。バッテリー(満充電時)での最大連続使用時間は以下のとおりです。
風力(強) | 約1時間 |
風力(中) | 約1時間20分 |
風力(弱) | 約3時間 |
リチウムイオン電池容量は 500mAh です。他の製品と比べると小型である分だけ電池容量が少ない点に注意が必要です。
充電は USB Type-C です。充電時間は約1時間30分。充電ケーブルは別に必要です。

首振りミニ扇風機(クリア)
こちらのハンディファンは「首振りミニ扇風機(クリア)」という製品です。カラーはクリアイエロー、クリアブルー、クリアパープル、クリアの4色あります。価格は1,000円(税込1,100円)です。
この製品は通常版の「首振りミニ扇風機」も販売されています。そちらはくすみカラーのピンクとグレーの2色です。そちらの価格は700円(税込770円)です。
2025年、ダイソーの別ブランドである「スタンダードプロダクツ(Standard Product)」から別のクリアカラーが発売されました。そちらも4色展開です。仕様はダイソー版と同様です。
いろいろな製品を検討して、最終的にスタンダードプロダクツのハンディファンを選びました。この製品の詳細は以下のページをご覧ください。

スタンダードプロダクツで販売されているファンの一覧は以下のページをご覧ください。ダイソーで取り扱われているファンのシンプルデザイン版がいくつもあります。

扇風機(電池式、スタンド付、クリアカラー/クリアカラー2)
こちらのハンディファンは「扇風機(電池式、スタンド付、クリアカラー/クリアカラー2)」という製品です。持ち手の部分にスマホを立てかけられる台座が付いているのが特徴です。価格は300円(税込330円)です。
カラーはグリーン、イエロー、パープル、ブルーの4色あります。よく見るとパッケージが2種類あることが分かります。これは色違い(追加色)による違いだけで、細かい仕様は変わらないようです。
ハンディファンの多くはバッテリー内蔵式ですが、こちらのファンは電池式になっています。単3形乾電池が2本(別売)必要です。
連続使用時間は新品の乾電池使用時に約3時間となります。また、モーターの寿命は約120時間です。
コンパクトミラー型ファン
こちらは「コンパクトミラー型ファン」という製品です。この製品は2024年頃から販売されているようですが、公式サイトには製品ページがありません。価格は1000円(税込1,100円)です。
このファンの特徴は鏡が付いていてコンパクトととして利用できる点にあります。外出先での化粧直しにも使えます。鏡の周囲にはLEDも配置されており、ファンとの同時使用もできるようです。
こちらはバッテリーが内蔵された充電式の製品です。満充電時のバッテリーによる最大連続使用時間は以下のとおりです。
風力(強) | 約40分 | 風力(強)+LEDオン | 約30分 |
風力(中) | 約1時間10分 | 風力(中)+LEDオン | 約1時間 |
風力(弱) | 約3時間 | 風力(弱)+LEDオン | 約2時間 |
LEDライトのみオン | 約10時間 |
充電時間は約1時間30分です。充電用の端子は USB Type-C ですが、USBケーブルは付属していません。
扇風機(電池式、折りたたみ)
こちらのファンは「扇風機(電池式、折りたたみ)」という製品です。カラーはピンクとブラックの2色、価格は300円(税込330円)です。
この製品は他と違って乾電池で駆動するという点が最大の特徴です。内蔵バッテリーの充電状態を気にしなくてもよいという利点があります。
単4形乾電池を3本使用します。新品の乾電池を使用した状態における連続使用時間は4時間です。また、モーターの寿命は約120時間とのことです。

USBタイプの卓上扇風機
左の1台は「扇風機(USB、四角丸型、ブラケット付)」という製品です。価格は500円(550円)です。
ファンの回転は360°も可能になっています。電源は USB方式になっているのでパソコン等の USBポートに繋げて使用できます。
こちらの製品はダイソーの公式サイトに詳細ページがまだないようです。
右の2台は「扇風機(USB、卓上、風力2段階調整)」という製品です。カラーはピンクとブラックがあります。価格は500円(税込550円)です。
こちらのファンは据え置き使用を前提としています。風向きが調整できるようになっており、角度は180°回転(上90°、下90°)可能です。
風量は「弱」と「強」を切り替えられます。スイッチは本体背面に配置されています。
電源は USB給電式です。USB端子は USB Type-A が使われています。ノートパソコンやデスクトップパソコンの USBポートに接続するか、USB充電器に接続するかになります。
LEDライトファン(吊り下げフック付)
こちらは「LEDライトファン(吊り下げフック付)」という製品です。このファンは卓上や床に置いて使用します。価格は1,000円(税込1,100円)です。
先ほど紹介したUSB卓上扇風機よりも一回り大きいサイズです。大きなファンにLEDが内蔵されているところに特徴があります。
ハンギングフックが付属しているため、テントに吊り下げて利用したり、壁に掛けて間接照明兼ファンとして利用したりすることができます。
風力は「弱」「中」「強」「切」と3段階の切り替えが可能です。風力のオン/オフスイッチがあることから、LED照明のみの点灯もできるようです。
給電は USB Type-C ケーブルを使用します。ケーブルは別売です。屋外での使用はモバイルバッテリーからの給電になります。
このようにダイソーではハンディファンやミニ扇風機が充実しています。デザインや性能を比較してお好みのものを見つけてください。


