デジタル機器に関する情報をお届けします。

アマゾンのエコードットは生活の質を確実に向上させる
アマゾンのお正月セールで「echo dot」を購入しました。エコーシリーズは初代から使用していますが、各部屋に設置しても良いと思えるほど優れた製品です。ここではエコードットのデザインやアプリの設定方法を紹介しています。

DisplayPortケーブルはスリムタイプがおすすめ
パソコンとディスプレイをDisplayPortケーブルで接続するときはスリムタイプのケーブルがおすすめです。付属のケーブルと違ってケーブルが柔らかくて取り回しが簡単です。コネクタ部もコンパクトに仕上がっているため壁との干渉を防げます。

ディスプレイの空きポートを変換ケーブルで有効活用する
Amazonベーシックのディスプレイケーブルを追加しました。「HDMI-DPケーブル」や「HDMI-DVIケーブル」などの変換ケーブルがあるとグラフィックボードの空きポートを使ったり、古いディスプレイを再利用したりすることができます。

iPhone SE(2020)/8/7に最適な液晶保護ガラスフィルム
iPhoneのケース買い替えにあわせて、液晶保護ガラスフィルムも新しいものに取り替えました。液晶保護ガラスフィルムは、安物よりも1,000円から2,000円くらいの製品を使用するほうが、指の滑りも良くて操作性も明らかに高いです。

iPhone SE/8/7の(PRODUCT) REDに似合うケース
iPhone 8 (PRODUCT) REDのケースを、以前と同じTORRASの新しいケースに変更しました。このケースが深紅のiPhoneをもっとも引き立ててくれると思います。新型iPhone SE(2020)にも対応しています。

繋がりにくいWi-Fiの電波をWi-Fi中継器で改善する
Wi-Fi機器の接続を安定化させるためには自宅のWi-Fi環境を見直す必要があります。Wi-Fiが届きにくかったり電波が微弱であったりする場合にはWi-Fi中継器を導入することで問題が解消できるかもしれません。

【2020年8月版】子猫でもわかる!自作PCの組み立て方【図解】
パソコンの組み立て方を写真付きで説明しています。これからパソコンを作ってみようという方やintel旧世代CPUからAMDのRyzenシリーズのCPUを採用したパソコンに変更しようとしている方に役立つ内容になっています。

ロジクールの無線マウスは安い上に手に馴染んで使いやすい
ロジクールの「M280」というマウスを長年愛用しています。この前ひとつ追加で購入したので紹介します。1,000円程度で買えるマウスの中では群を抜いて使いやすい製品だと個人的には感じています。

NZXT「H510」はデザイン性だけでなく作業性も高いケース
NZXTの「H510」はそのデザイン性の高さから人気のモデルとなっています。実際に使用してみると、配線の取り回しについて十分に考えて作られていることが分かります。機能性と作業性の高さを求めるなら、十分に満足できるケースと言えそうです。

玄人志向「KRPW-BK650W/85+」はプラグイン仕様が便利な低価格電源
玄人志向の「KRPW-BK650W/85+」は低価格帯の電源ユニットでありながら、プラグインタイプのケーブルを採用していることが特徴です。プラグインケーブルはすべてフラットケーブルであるため、配線の取り回しが容易で内部配線もすっきりします。