
Stable Diffusion web UIでは、顔の描写に関するプロンプト(呪文)を上手く活用することによって、希望に近いキャラクターのAIイラストを生成することが可能となります。顔に関する表現は人物の魅力と印象を大きく左右する重要な要因です。
このページでは、表情と感情に関する描写についてのプロンプトをサンプル画像とともに掲載しています。各プロンプトをコピペしてお試しください。
最初に次のページをご覧ください。



誤字脱字等は追々訂正していきます。
画面の小さなスマホは横向きにすると見やすくなりますよ。
魅力的なキャラクターの生成に不可欠な「顔」に関するプロンプト
表情と感情はキャラクターの魅力を左右する
プロンプトが公開されているたくさんのイラストを拝見しましたが、表情の描写は一部のイラストを除いてプロンプトが細かく指定されているものは少ないといえます。それでも、明らかに凝った顔貌のイラストは複数のプロンプトを上手く活用しています。
しかし、二次元のイラストということもあって、微妙な表情は再現が難しいと思われます。その反面、怒ったり泣いたりといった表情の変化に富むものは描写がきわめて容易です。
以下の表情はその代表例といえます。
![]() | ![]() | ![]() |
表情を上手く切替えることで魅力的なキャラクターが生まれたり、状況に適した表情にしたりすることができます。
主要な表情は関連するプロンプトをひとつ加えるだけで十分に再現することが可能です。ぜひ一度お試しください。
環境と設定およびプロンプト
こちらに掲載しているプロンプトは「Anything-v4.0.ckpt」というモデルにおける出力結果をざっと簡単に確認したものになります。
そのため、モデル、設定、プロンプトなどが異なると、まったく有効にならないものが含まれているかもしれません。また、同じような表現でも有効なものとそうでないものがあるようです。
微妙な表現はそもそも再現が難しいと思われます。なお、プロンプトは海外のイラストサイトのタグを参考にすると上手く反映されるかもしれません。
ここに掲載している表は、ざっと一覧することができたら便利だと考えて作成したものであり、客観的な検証の結果ではありません。したがって、生成するごとに顔の表現ががらりと変化するといったことがあるかもしれません。また、カタカナの読みは便宜的なものです。その点はご了承下さい。
各プロンプトは以下の設定で使用しました。
【使用】
「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」
「Anything-v4.0.ckpt」
→ vaeは「anyting-v4.0.vae.pt」
【設定】(初期値のまま)
サンプラー「Euler a」
サンプリング回数「20」
バッチの回数「1」
1回あたりの枚数「1」
幅×高さ「512×512」
CFGスケール「7」
シード値「682002017」
プロンプトとネガティブプロンプトはすべて以下のものを使用しています。各画像はプロンプトにある○○の部分を入れ替えて生成しています。
これらのプロンプトは必要に応じてコピペしてください。
masterpiece, best quality, highly detailed beautiful face and eyes, 1 girl, 〇〇, brown eyes, orange hair, short hair, black t shirt
nsfw, flat color, flat shading,retro style, poor quality, bad face, bad fingers, bad anatomy, missing fingers, low res, cropped, signature, watermark, username, artist name, text
一部の主要な表情は事前にシード値を指定せず同じような表情が連続して表現されるかどうかを確認しています(たとえば、「smile」や「angry」など)。
ここに掲載していない類義語もたくさん試しましたが、有効性の低いものや他と類似度の高いものも多いことから、このページには一部のプロンプトを厳選してまとめることにしました。
その他のプロンプトと組み合わせて利用する
このほか、品質、ネガティブプロンプト、登場人物、髪色、髪型等に関わるプロンプトとあわせることで魅力のあるキャラクターの画像を生成することが可能になります。
以下のページもあわせてご覧ください。





なお、使用する「モデル」によって推奨されている「プロンプト」があることから、「モデル」のダウンロード時には概要欄の説明をよく確認してください。
表情と感情に関するプロンプト
![]() | ![]() |
expressionless(無表情) | neutral(未入力) |
表情の描写を進めるにあたって、上記の二つの表情も併せて提示しておきます。左側の画像は「expressionless(無表情)」をプロンプトで指定しています。それに対して右側の画像はプロンプトを入力していない画像のため、もしかすると「smile」等の要素が含まれているかもしれません。
表情を状況に応じて変化させることによって、そのキャラクターの魅力が格段に増すことは間違いありません。表情を上手く扱えるように創意工夫してみてください。
以下に顔の描写に関わるプロンプトをクラスターごとにまとめています。気になったものがあればコピペして試してみてください。
なお、最後に応用編を用意しています。そちらもご覧いただければいくつかの要素を組み合わせることの重要性が理解できます。
喜びを表わす表情について
喜びを表現するプロンプトを入力すると多くの場合にそれらしい表情が描写されます。いくつかの表情は弁別できるため、上手く使い分けてください。
![]() | smile スマイル 笑顔・ほほえみ | 笑みを表現したいときに |
![]() | light smile ライトスマイル 微笑・ほほえみ | ほほえみを表現したいときに smileとあまり変わらない? |
![]() | laugh ラフ 笑う laughing ラフィング 笑っている | 笑わせたいときに 「笑う」はlaugh |
![]() | happy ハッピー 幸せな・幸福な happiness ハピネス 幸せ・幸福 | 幸福感を表現したいときに |
![]() | pleased プリーズド 嬉しい・喜んで | 喜びを表現したいときに 似ような言葉は同じような |
![]() | joy ジョイ 喜び jolly ジョリー 陽気な・上機嫌の | 喜びを表現したいときに |
![]() | joyful ジョイフル 嬉しい・喜ばしい | 喜びを表現したいときに |
![]() | great joy グレートジョイ 大喜び・歓喜 | もっと喜ばせたいときに |
![]() | cheerful チアフル 快活な 元気のいい | 明るさを表現したいときに |
怒りを表わす表情について
怒りの表情はいかにも怒っているといったもので占められています。マイルドな表現はしかめっ面でしょうか。
![]() | angry アングリィ 怒って 腹を立てて | 怒りを表現したいときに |
![]() | a little angry アリトルアングリィ ちょっと怒って | ムッとさせたいときに ちょっとどころではないw |
![]() | annoyed アノイド イライラした 腹を立てた | 苛立ちを表現したいときに イライラ感が伝わってくる |
![]() | frown フラウン しかめっ面 眉をひそめる 顔をしかめる | しかめっ面を表現したいときに 比較的マイルドな表現 |
![]() | furious フューリアス 激怒 irritated イリテイティド イライラして も同様の表情 | 怒りを表現したいときに 冷たい雰囲気がする |
嫌悪感を表わす表情について
嫌悪感等は喜びや怒りと比べると表情の変化に乏しいこともあって、イラストに再現することは難しいです。今回の条件では「disgust(嫌悪)」等はうまく表現できませんでした。ここでは最初の表現を除いて、使えそうな別の表現を掲載しています。
![]() | look down on with disdain ~ディスデイン 見下す 軽蔑する | 冷たい表情を 表現したいときに |
![]() | smug スマグ 独善的な 独り善がりの うぬぼれた | うぬぼれた顔を 表現したいときに |
![]() | grin グリン ニヤニヤする 歯を見せて笑う (他に軽蔑の意味も) | にやにやさせたいときに これは使えそう。 |
![]() | smirk スマーク ニヤニヤ笑う 薄ら笑いを浮かべる (他に皮肉を込めて 笑うという意味も) | 悪い顔をさせたいときに すごく悪い顔をしているw |
恐怖や不安を表わす表情について
恐怖や不安を表わす表情は、明確な表現から微妙な表現まで多様です。顔に影を落としたような表現が他と比べて増えるように思います。
![]() | scared スケアド 怯えて 怖がって | 恐怖感を表現したいときに この顔のほうが怖い |
![]() | frightened フライトンド 怯えて 怖がって | 怯えを表現したいときに |
![]() | petrified ペトリファイド (動けないほどに) 怖がって 呆然とした | 不安を表現したいときに |
![]() | terrified テリファイド 恐怖に襲われた 恐れおののく うろたえた | 恐怖感を表現したいときに 硬直したような表情 |
![]() | afraid アフレイド 恐れて 怖じ気づいて 心配して | 心配を表現したいときに |
![]() | anxiety アンザイエティ 不安 | 不安を表現したいときに |
![]() | uneasiness アンニーズィネス 不安・心配 じっとしていられない | 心配を表現したいときに |
![]() | furrowed brow ファロウドブロウ 眉を寄せる しかめっ面 | 眉と口元の微妙な表現 |
![]() | upset アップセット 動揺・困惑 | 困った顔を表現したいときに |
一部の表現はあまり効いていないかもしれません。
悲しさを表わす表情について
悲しさを表わす表情は、落胆した表情のものと涙を流す表情のものが表現できます。
![]() | sad サッド 悲しい・哀しい sadness サッドネス 悲しみ・哀しみ | 悲しさを表現したいときに |
![]() | a little sad アリトルサッド ちょっと悲しい | 悲しさを表現したいときに |
![]() | unhappy アンハッピー 不幸・悲しい・ 惨めな | 悲しさを表現したいときに |
![]() | gloomy グルーミィ 暗い・陰鬱 | 陰鬱さを表現したいときに 下二つと同じような表情 |
![]() | melancholy メランコリー 憂うつ・ もの悲しい | 憂うつさを表現したいときに depressionは出ない |
![]() | lamentation ラメンテーション 嘆き・悲嘆 | 陰鬱さを表現したいときに |
![]() | cry クライ 泣く・涙を流す crying クライング 泣く・涙を流す | 泣き顔を表現したいときに |
![]() | tearful ティアフル 涙を誘う 泣いている 泣きそうな | 泣き顔を表現したいときに tear/tear dropsは |
驚きを表わす表情について
驚きの表現はシンプルです。
![]() | surprised サブライズド 驚いた・驚愕 びっくりした | 驚きを表現したいときに |
![]() | amazed アメイズド とても驚いた 度肝を抜かれる | 弱い驚きを表現したいときに |
![]() | astonished アストニシュト びっくりした・ おどろいた | 弱い驚きを表現したいときに |
![]() | disconcerted ディスコンサーティド ろうばいする 冷静さを失う うろたえる | ろうばいしたさまを 表現したいときに |
その他の表情について
色々な表情をこちらにまとめています。
![]() | serious シリアス 真面目な・本気の 真剣な | 真剣さを表現したいときに |
![]() | tired タイヤード 疲れた・くたびれた | 疲労感を表現したいときに |
![]() | sleepy スリーピー 眠い・眠たい | 眠さを表現したいときに |
![]() | sleepy-eyed スリーピーアイド 眠たげな 寝ぼけ眼の | 眠さを表現したいときに |
![]() | peaceful ピースフル 平穏・安らか | 温和さを表現したいときに |
![]() | drunk ドランク 酔っ払う・酩酊 | 「なんか楽しくなってきちゃったあ」 背景がぼやけたことが面白い |
![]() | open-mouthed オープンマウスド 口が開いている open mouth オープンマウス 口を開ける | 口を開けてもらいたいときに |
![]() | stick out tongue スティックアウト タン 舌を出す 舌をぺろっと出す | 舌を出してもらいたいときに ……。 …………。 ブログ主「(・┰・) ペロッ」 |
![]() | saliva サライヴァ 唾液・つば | ……。 …………。 ブログ主「(・q・) れろぉ」 |
![]() | shame シェイム 恥ずかしさ 恥ずかしい思い | 恥ずかしさを表現したいときに |
![]() | embarrassed エンバラスト 恥ずかしい ばつの悪い | とても恥ずかしいといった 表情を表現したいときに |
![]() | blush ブラッシュ 赤面する 頬を赤く染める | 顔をやや赤く染めたいときに 他と組み合わせると良い |
![]() | nose blush ノーズブラッシュ (鼻のあたりが) 赤面する (鼻のあたりを) 赤く染める | 赤みを強調したいときに |
![]() | full—face blush フルフェイスブラッシュ 顔が赤く染まる 頬を赤く染める | 顔全体に赤みを 強調したいときに |
応用編:表現を組み合わせる
顔に関するプロンプトを組み合わせることで、より豊かな表現が可能になります。「blush」は特に万能といえます。実際に色んなイラストのプロンプトに入っています。
![]() | 「ブログを読んでくれて ありがとう」 blush, smile | 頬を染めて笑う |
![]() | blush, light smile | 頬を染めて微笑む |
![]() | 「ブログを読まない人なんて 大っ嫌い! ふんっ!」 full-face blush, angry | 顔を真っ赤にして怒る |
![]() | 「にししぃ~ (不敵な笑み)」 blush, grin | blushと合わせると にやにや感が強まる |
![]() | 「ブログを全部 読んでよぉおおお」 full-face blush, crying | 顔を真っ赤にして泣く |
![]() | 「ちょ、このことは絶対に 誰にも言うなよ! 絶対だぞ!」 sweat, surprised | 「sweat(スウェット/汗)」 を入れるとより効果的に |
![]() | 「///」 full-face blush, embarrassed | 照れや恥ずかしさがUP |
![]() | 「ブログに人が来ないよぉ~」 blush, cry, open mouth | 口を開けて泣く |
![]() | 「うわああどうしよどうしよ 万策尽きたあああああー!」 sweat, surprised, open mouth | 万策が尽きたときに |
「」内はブログ主の妄言です……。
表情を変えてキャラクターの魅力を高めよう
このように表情を上手く指定することでキャラクターの魅力が増していきます。そして、いくつかの表現を織り交ぜることでより豊かな表情の演出も可能となるのです。
ただし、冒頭でも述べたように、モデル、設定、プロンプトの内容などによって有効になるかどうかは変わってきます。それでも、主要な表現は反映されやすいのでぜひ一度お試しください。




「ControlNet」の導入は以下のページをご覧ください。
