スマートウォッチが世に出てから随分と経ちました。今では街を歩く人々の腕に注目すると幾人もの人がアップルウォッチ等のスマートウォッチを装着しています。
Google のスマートウォッチである Pixel Watch シリーズは既に第4世代となり、連続使用時間が延びて内容も成熟化しています。
Pixel Watch 4 は前モデルと比べるとバッテリーの持ち時間が向上しています。それに加えて充電方式の変更と充電時間の短縮によって毎日の充電がより便利になっていることが最大の特徴といえます。
ここでは「Google Pixel Watch 4(Obsidian, 41 mm)」を紹介しています。


Google Pixel Watch 4
前モデルより性能が向上した Pixel Watch 4

Google Pixel Watch 4 は2025年8月に詳細が公表されて10月9日に発売となりました。8月は海外に滞在していたこともあって調べる時間がなく予約を見送っていましたが、9月中にじっくりと検討を重ねて10月に入った時点で予約購入を決意しました。
これまでは毎日の充電があまりに面倒ということと、メーカーによっては修理が難しいということ、価格が高いことなどの諸要因が懸念材料となってスマートウォッチの導入を見送っていました。
Bluetooth / Wi-Fi モデルの価格は 41 mm が 52,800円、45 mm が 59,800 円となっており、また 4G LTE + Bluetooth / Wi-Fi モデルの価格は 41 mm が 69,800円、45 mm が 76,800円となっています。
Google Pixel Watch 4 の詳細が 2025年8月に発表されてから長らく迷っていたのですが、残っている Google ストアポイントを早々に利用したかったこともあって予約購入に至りました。
予約したのが発売日の間際だったこともあり到着日が10月末日となっていたのですが、発送日が繰り上げになり10月中旬に手にすることができました。
スマホスタンドが抽選で当たるということでしたが、残念ながら付属していませんでした。段ボール箱が大きかったのでちょっと期待したのですがダメでした。笑 なお、Google 製品を購入したときについている割引クーポンも今回は入っていませんでした。
今回は Google Pixel Watch 4 の Obsidian カラー、41 mm サイズを選びました。Moonstone カラーも素敵だと思ったのですが、そちらは 45 mm サイズしかなかったので断念しました。
Google Pixel Watch 4 の開封と付属品

Google 製品は Apple 製品と同じようにパッケージが工夫されています。紙箱が引き出しのように格納されており、その中に各パーツと付属品がパズルのようにきれいに収められています。

時計本体と充電器が小さい箱に収められており、バンドは別の紙箱に収められています。バンドは腕の細い人でも太い人でも装着できるように異なるサイズ2本が付属していました。
どちらか適したほうを取り付けることになります。穴もたくさん開けられているのでどこかにぴったりのところがあります。
華奢な体系の方や腕の細い方は、バンドがぶかぶかになって別に穴を開けないと付けられないという経験をしたことがあるかもしれません。こちらの Pixel Watch 4 は小学生くらいの細い腕でも難なく装着することが可能です。

バンドの取り付け方は紙に書かれているとおり横からひっかけてスライドさせるかたちになります。
説明を読まずに無理やり取り付けようとすると時計本体に傷が入る恐れがあるので、時計本体とバンドの根本をよく確認してから取り付けてください。

充電器は付属しているので別に買い求める必要はありません。充電器は時計本体の下に収められています。
この充電器は時計を載せるだけで充電が開始されます。設定を変えれば置時計のように時間を確認することも可能です。
充電速度はかなり早いです。朝の支度をしている間に充電できます。残り15%時点から30分ちょっとで満充電という表示でした。
充電端子は USB Type-C です。これは以下のような充電器または PC のUSB 端子に差し込めます。

Google Pixel Watch 4 の外観

こちらは 41 mm サイズです。見た目は 45 mm サイズと同じです。細身の方は 41 mm が適しています。一方、がっちり体形の方は 45 mm が合うと思います。
Pixel Watch の文字盤は円形です。縁の部分は曲面になっています。パッと見た感じではどこからどこまでが画面になっているのかが分かりません。真っ黒です。
保護フィルムが売っているようですが、フィルムを貼り付けると見た目が悪くなるのでこのまま使用します。

裏面を見てみるといくつものセンサーが取り付けられていることが分かります。Pixel Watch 4 を取り外して机に置くと緑のランプが10秒ほどチカチカと点滅します。
Pixel Watch 4 は購入後から心電図機能が利用できます。心拍数を測定して心電図も記録できるようになっています。
現在のところ、Pixel Watch 4 を自宅にいるときも常時つけっぱなしにするのは変な感じがするので外出時以外はほぼ外しています。スマートウォッチの機能を最大限に利用する場合はお風呂に入るとき以外はほぼつけっぱなしにすることになると思ってください。

バンドは本体の側面にある溝にスライドさせて取り付けます。仕組みを理解してから取り付けないと傷をつけてしまう恐れがあるので注意が必要です。
バンドの取り付け取り外しは簡単ですので、別のデザインのバンドを気分で取り換えることが容易です。

Obsidian カラーは黒に近い濃いグレー色のバンドが付属しています。バンドは気に入らなければ Google ストアで販売されている適合品と交換することが可能です。
Google ストアではカラーや材質の違うバンドがいろいろ選べるようになっています。ですが、交換用のバンドはどれもそれなりのお値段です。社外品のバンドも Spigen 社などから発売されているようです。

バンドを適当な位置で留めてみました。穴がたくさんあるのでちょうどよい位置に留めることができる反面、穴が多すぎて慣れるまで毎回違った穴に留めてしまいがちです。
Google Pixel Watch 4 の使用感

Google Pixel Watch 4 のセットアップは画面の指示に従うだけなので何も難しいことはありません。
連携するスマートフォン、Google アカウントとそのパスワードを手元に用意しておけばOKです。基本的にはスマートフォンと連携して使用することになるのでスマホの操作も必須です。スマホとの連携は Bluetooth をオンにしなければなりません。
セットアップが完了すれば、届いたメールを読むこともできますし、心拍数も表示されます。歩数も表示されるので万歩計を持ち歩いていた方はスマートウォッチで代用できます。
とはいえ、スマートウォッチは多機能であるため、何ができるのかを理解するまでに時間がかかります。また、各操作を覚えるのも慣れが必要です。
最初は職場や電車内で音が鳴らないように設定を変更する必要があります。また「自動車事故検出」や「転倒検出」が必要なければオフにしておくことをおすすめします。さらに、スマートウォッチは資格試験では着用が認められていないことがほとんどで、着用していると不正行為とみなされることもあるので注意が必要です。
まだ使い始めて間もないので正直あまり使いこなせていません。色々な機能を活用するためにはそれぞれの機能の内容を理解したり設定を変更したりする必要があります。
この Pixel Watch 4 をもうしばらく利用してからレビューを追記しようと思います。



 
  
  
  
  