記事内に広告が表示されます

タイのカオサン通りにある屋台のパッタイが美味しい!

おすすめのパッタイ屋さん タイ
スポンサーリンク

 タイのバンコクにあるカオサン通り(カオサンロード/Khao San Road)は、かつてバックパッカーの聖地として安宿や旅行会社が軒を連ね、世界中から多くのバックパッカーが訪れていました。ここを拠点に格安航空券を手に入れて、また別の国に旅立った旅人も多かったことでしょう。

 現在では外国人観光客が好む小洒落たお店が増えて、パンデミック以降はその様相が一変しています。若者が夜遅くまで盛り上がるようなバーやクラブ、法改正によって緑色の看板のお店が相次いで出店しているような状況です。

 このカオサン通りには屋台もいくつか出ており、パッタイを始めとしてタイの美味しい料理が食べられます。カオサン通り自体にはもやは大した魅力はありませんが、パッタイを食べるためだけにここを訪れる価値はあるといえます。

関空発バンコク行き Thai AirAsia X XJ613 搭乗記&市内アクセス
2023年夏、タイエアアジアX XJ613便を利用したバンコク行きの行程をまとめています。スワンナプームから市内へのアクセス等も含みます。
ドンムアン国際空港からバンコク市内への電車によるアクセス方法
ドンムアン空港からバンコク市内へ電車を利用して移動する方法を切符の買い方を含めて紹介しています。
スポンサーリンク

カオサンロードの雰囲気はガラリと変わっている!

バンコクの街中からカオサン通りへ行く方法

 カオサン通りはバンコクの中心部から行きにくい場所にあります。電車を利用すると最寄り駅から暑い中を相当な距離歩かなければなりません。そのため、Grab や Bolt などの配車アプリを上手く活用して向かう必要があります。

 カオサンロードはサイアム(Siam)あたりから車で30分程度掛かるところにあります。夕方は渋滞で混雑状況によっては1時間ほど掛かることがあるかもしれません。

 ちなみに、サイアム周辺からタクシーを拾おうとすると、ほとんどの運転手が「200バーツ(約900円)」を提示してきてます。こちらが交渉しても値下げしたりメーターを使ったりしてくれることはほぼないと思ってください。

 どうしても一般のタクシーを利用するしかない場合は、流しのタクシーではなく正規のタクシー乗り場から乗車するといった指摘がよく見られます。しかし、MBKセンター等のタクシー乗り場から乗車しても同様に200バーツ前後かつメーター不使用となる可能性が高いです。

 実際にブログのためにあえてタクシーに乗車してみましたがやはり200バーツかつメーター不使用でした。夕方以降は渋滞が発生することや昨今の物価高を加味しても200バーツは高いように思いますが、タクシーを利用する場合はそんなものだと思っておくと気が楽です。だからこそ、皆が交渉不要で明朗会計の配車アプリを利用しているわけですね。

 空港到着後に直接向かう場合は空港バスの利用が分かりやすくて最善手です。また、街中とカオサンの行き来は路線バスを上手く活用すると、運賃を10バーツから20バーツ程度に抑えることができます。実際に帰路はカオサンからサイアムセンターまでローカルバスに乗りましたがたったの17バーツ(約75円)でした。ただし、バスは色々なところで止まるのでタクシー以上に時間が掛かります。

ドンムアン国際空港の両替所はハッピーリッチがおすすめ!
ドンムアン国際空港で外貨を両替するなら国際線ターミナル建屋を出た先にあるハッピーリッチ(HAPPY RICH)のレートが比較的良いです。
スワンナプーム国際空港におけるタイバーツへの両替方法
スワンナプーム国際空港におけるタイバーツへの両替方法を紹介しています。鉄道駅付近のハッピーリッチやスーパーリッチがレートが良くておすすめです!

小綺麗になったカオサン通り

カオサン通りを示す看板

 タクシーを利用するとカオサン通りの入り口付近で降ろしてもらえます。賑やかな通りが目の前に見えています。

 「Thanon Khao San(カオサン通り/Khao San Road)」の標識が入り口の角に出ていました。

 カオサンの隣の通りは、今や熱い観光スポットのひとつとなっている「ランブトリ通り(Ram Buttri Road)」です。ランブトリ通りのほうがカオサン通りよりも落ち着いて過ごすことができます。

カオサン通りの入り口

 カオサン通りの夜は屋台がいくつも出ており人通りも多くて賑わっています。

 しかし、このときは日本人の姿はあまり見かけませんでした。ここ数年は日常を取り戻したと言っても物価高や円安などの影響もあって、海外旅行に行く日本人はまだまだ回復していない状況です。

 日本政府観光局による統計を見ると、2024年における日本人の出国者数は約1,301万人であり、これは出国者数が過去最高であった2019年の約2,008万人と比べて-35.2%となります。

スワンナプーム国際空港におけるSIMカードの購入方法
スワンナプーム国際空港におけるSIMカードの購入方法をまとめています。タイ以外の国にも行く場合には複数の国で使えるSIMカードの利用がおすすめです。

カオサン通りの有名な看板

カオサン通りの端

 先ほどの看板のところからカオサン通りを端まで通り抜けると、「THAILAND 0Km Rocco KHAO SAN」の有名な看板に行き当たります。

 ここがカオサンロードの終着点(もう一方の入り口)です。ここからタクシーを拾って帰ることができます。また、バス停もこの近くにあります。

 カオサン通りの周辺には安宿も含めて色々なホテルがありますので、このあたりに滞在するのもありだと思います。もちろん、中心部にも比較的安いホテルがあります。

バンコクの安いホテル、ティムプレイスBTSプラカノン
バンコクの安ホテルであるティムプレイスBTSプラカノンは、BTSのライトグリーンライン沿線にあり中心部へもアクセスしやすいです。
スワンナプーム空港に近いホテル ナサ バンコク
ナサ バンコクはエアポートリンクに隣接しており、スワンナプーム国際空港からも近く便利なため深夜便や早朝便の利用に最適なホテルです。

カオサン通りのお土産物屋さん

夜に賑わいをみせるカオサン

 カオサン通りの途中はこのように露店があり、たくさんの観光客で賑わっています。服やバッグを販売しているお店もあれば食べ物のお店もあります。

 右奥に緑色の看板☆が見えますが、2022年に法改正があり、例の問題の影響で閉業したお店の後にこういうお店が次々にできている状況です。そういうお店がバンコク中のいたるところにあります。

 タイを久々に訪れるという方はびっくりすると思います。なお、成分がお菓子やジュースに含まれているものが販売されているのでパッケージや看板に要注意です!

タイの良質なお土産はグルメマーケットで手に入れよう!
タイのバンコクのお土産は、ターミナル21にあるグルメマーケットで揃えることができます。

レストランやバーもたくさん

屋台もある

 レストランやバーが何軒もあります。

 賑やかな雰囲気が好きな方はカオサンロードに行ってみてはいかがでしょうか。

路面店で食事も可能

 飲食店にはテラス席が用意されているところもあります。どれも観光客向けのお店のようです。

屋台も出ています

色々な屋台が建ち並ぶ

 フルーツジュースや食べ物の屋台もいくつか出ています。

 屋台巡りや屋台のご飯がお目当ての場合は、他の屋台街へ行ったほうが良いかもしれません。

ビールの販売

 瓶ビールの屋台も出ていますね。

 ここで足を止めてしまう方もきっと多いことでしょう。

鶴うどんはバンコクでコシのある絶品うどんが食べられるお店!
「鶴うどん」はタイのバンコクでコシがあって美味しい絶品うどんが食べられるお店です。日本食が食べたくなったりあっさりしたものが食べたくなったらこのお店をおすすめします。
怒涛の海外展開で好業績! バンコクの「スシロー」に行ってみた
タイ・バンコクのセントラルワールドの中にある「スシロー」。今では日本と同じ美味しいお寿司が東南アジアでも普通に食べられます。
スポンサーリンク

カオサンで美味しいパッタイを食べよう

メニューが豊富でいろいろ選べます!

パッタイ屋さん

 パッタイを始めとしてタイ料理を出している屋台が何軒かあります。値段は大型ショッピングモールのフードコートよりも高いです。

 この看板のお店でパッタイをいただくことにしました。こちらのお店のようにメニューと価格がはっきり明示されているところが多いので、観光客でも迷わずに指さし注文することが可能です。

メニュー

 こちらがメニューと価格です。メニューはとても豊富です。

 パッタイは、チキンパッタイとポークパッタイが60バーツ(約260円)、海老パッタイといかパッタイ70バーツ(約300円)です。

 チャーハンは、たまごチャーハンが50バーツ、海老チャーハンとシーフードチャーハンが70バーツ、チキンチャーハンが60バーツです。

 他のメニューは看板を拡大表示してご確認ください。写真はあくまでも参考で、実際の料理は写真とはやや異なります。

道路脇にあるテーブル席

路上のテーブル

 夜のパッタイ屋さんはお客さんで賑わっています。たまたま空いているテーブルがあったので、注文後すぐに座ることができました。

 ホテルに持ち帰らずにその場で食べる場合は、座席が空いているかどうか確認しましょう。

料理を作る光景が面白い

調理中の光景

 ガスボンベの上の中華鍋で料理を作っています。自分の料理を作ってくれているのかと思いきや、別の方の料理だったということが何度も続きました。笑

 混雑時は注文してから出来上がるまでに20分程度掛かる可能性があります。

卓上にあるタイの調味料

卓上の調味料

 各種調味料が卓上に置かれているので途中で味変もできます。

 調味料が置いていない席もありますので、必要があれば別の席から借りてきてください。

海老パッタイ

パッタイ

 待ちに待ったパッタイが到着しました。フォークとお箸を付けてくれています。

 これはもう見るからに美味しそうです。

激うまパッタイ

 海老パッタイを注文したので海老がちょろっと入っています。このパッタイは本当に美味しかったです。タイで食べた料理の中では海鮮チャーハンと並んで自分にもっとも合っていました。

 旅の面白さは自分の舌に合う料理を見つけることにもあるような気がします。カオサンロードのパッタイ屋さんは次にバンコクに行く機会があれば必ず寄ろうと決めています。

ターミナル21のピア21フードコートのメニューと注文方法
ターミナル21はBTSアソーク駅直結の大型ショッピングモールです。その中にあるピア21フードコートでは、タイ料理をお安く食べることができます。
タイのバンコクにある紀伊國屋書店は日本の書籍や漫画が充実!
紀伊國屋書店セントラルワールド店は日本の書籍や漫画などが充実し、現地駐在員から地元民まで幅広い層が訪れており、日本文化の発信拠点となっています。
ガンプラはタイでも大人気! バンコクにあるガンダムベース!
「THE GUNDAM BASE THAILAND(ガンダムベースタイランド)」は東南アジア初のガンダムベース。店内には完成品と在庫が大量に並んでいます。
タイ語版の漫画が大人気! バンコクのアニメイト
超大型ショッピングモール「MBKセンター」の中にはアニメや漫画を取り扱うお店が何店舗か入っています。日本のアニメイトのバンコク店も入っています。