ナサバンコク(Nasa Bangkok)は、バンコクのスワンナプーム国際空港に夜遅く到着する場合や早朝の便で帰国する場合におすすめできるホテルです。
このホテルはエアポートレールリンク(ARL)の駅に隣接しており空港へのアクセスが容易です。空港から約20分。駅の改札を抜けるとほぼ雨に濡れることなくホテルに行くことができます。空港に近くて便利なホテルを求めている方や寝るだけだから安いところで十分という方は検討してみてはいかがでしょうか。

スワンナプーム国際空港へのアクセスが抜群!
ナサバンコク(Nasa Bangkok)
ナサバンコクは、エアーポートレールリンクのラームカムヘーン駅(Ramkhamhaeng Station)徒歩5分程度の場所に位置しています。ナサバンコクの公式サイトは日本語にも対応しているようです。さまざまな予約サイトからも予約することができます。
このホテルはとても大きいので位置関係さえ分かっていれば迷わずに到着することができます。エアポートレールリンクからも見えます。電車が混雑している場合は扉の近くにいないとラームカムヘーン駅で降りにくくなるので注意が必要です。
駅の改札を出てから連絡橋を渡って、ホテルの正面玄関まで雨に濡れることなくたどり着けます。写真は連絡橋を渡ってエスカレーターを降りたところで撮影しています。この真上にエアポートレールリンクの高架があります。
ドア付近にはスタッフがいてドアを開け閉めしてくれます。ロビーも安宿とは違ってそれなりに広くてスタッフが常駐しています。チェックインはスムーズです。
チェックイン時にデポジットとして500バーツ(約2,250円)を預ける必要があるので、帰国前日でも500バーツの現金を手元に置いておかなければいけません。チェックアウト時に返却される500バーツは空港での食事代やお土産代にしましょう。
チェックインするとカードキーが入った住所カードを渡され、その内側にルームナンバーも記載されています。なお、住所カードは以前のホテル名称?であるナサベガス(NASA VEGAS)と書かれています。
チェックインが済んだら受付の右側にあるエレベーターで部屋まで移動します。部屋数がかなり多いのでエレベーターを降りたら左右どちらに自分の部屋があるのかを確認しましょう。


設備の古さが目立つものの必要なものは揃っている
お部屋とベッド
日が暮れてから到着したのでやや薄暗く感じます。設備は全般的に古さが目立っていますが、どれも問題なく使えました。なお、部屋によって細かい仕様が異なる可能性があります。
日本の一般的なビジネスホテルと比べると、部屋は広いですが設備がどれも古めかしいものばかりといった印象です。ですが、価格が安いことを考えれば十分な内容です。私は満足していますが、日本のビジネスホテルレベルを希望される方はもっと高いホテルを選んでください。
こちらのホテルは日本の旅行会社の安いツアーで滞在先になっていることが多いようです。ちなみに激安ツアーを紹介するテレビ番組の企画で水卜麻美アナも宿泊されています。
(参考)
ナサベガスは日テレ水卜アナ絶賛のバンコクの人気ホテル【TVウォッチング】
一番肝心なベッドはシーツが清潔で寝心地も悪くありませんでした。
大きなベッドですのでひとり旅であればとても快適です。
割り当てられた部屋には小さな窓がひとつ付いていました。小窓から外の景色を眺められるだけでも気分が違います。
このホテルはエアポートレールリンクに隣接しているため、ホテル正面側の低層階はエアポートレールリンクの高架しか見えないといったこともあり得ます。
小さなデスク
ベッドの脇には小さな机があります。どこのホテルでもこういう机があるところは便利で助かります。
書類を広げたりノートパソコンで作業をしたりする程度の広さはあります。椅子の背もたれがないことだけが難点といえるでしょう。
電気ケトル、お水2本、コップ、テレビのリモコン、電話機が並べられています。
電気ケトルがあるとお部屋でラーメンやスープを作って食べることができます。朝もコーヒーやお茶を飲んでから出発することができます。
机とベッドの間という絶妙な位置にコンセントが設置されていますので、ノートパソコンやスマホの充電も困りません。
このコンセントは日本のプラグを変換アダプタ無しでそのまま差し込めるタイプです。長期滞在の場合は電源タップがあると便利です。



エアコン
設備は古いですがきちんとしたホテルなのでエアコンが設置されています。エアコンはシャープ製でした。
エアコンはしっかり効きますが部屋を出るときにルームキーを抜くとオフになったと思います。
テレビ
机の左側にテレビがありました。このテレビも普通に視聴できます。
日本ではテレビはほぼ見ませんが、海外に来るとどんな番組がやっているのか、面白いCMがないかと思ってついつい付けてしまいます。現地のニュースや天気予報などをチェックしておくとよいかもしれません。
冷蔵庫
テレビの下に冷蔵庫がありました。
冷蔵庫があるとコンビニで買ってきたお水や朝食などを冷やしておくことができるのでたいへん便利です。
それなりに大きなサイズですので大きいペットボトルなども横に倒して収納可能です。冷蔵庫は本当にありがたいですね。
テレビの脇にミニサイズのクローゼットがありました。ハンガーも用意されていました。
上着を掛けておくとしわにならずに済みます。洗濯物を干しておくといった利用もできます。
トイレ&シャワールーム
洗面、トイレ、シャワーは同じ部屋にあります。
ヘアドライヤーはお風呂場には設置されていませんが、フロントで借りることができます。台数に限りがあると思われるので、早い時間に借りておくといいかもしれません。
シャンプー、ボディージェル、せっけんがアメニティグッズとして用意されています。
洗面のお水も勢いよく出てきてまったく問題ありませんでした。
トイレットペーパーは最低限しかなかったので、清掃が入るまで残量を気にしながら使っていました。
紙は流せないようです。右下にゴミ箱が用意されています。
このホテルはバスタブが付いています。バスタブ付きのホテルはそれほど多くないので日本人旅行者にとっては嬉しいですね。
バスタブはやや浅いですが、下半身を温めることは十分にできます。お湯もでます。もしかするとバスタブのない部屋もあるかもしれません。
バスタブの上にタオル掛けがあり、バスタオルもそこに置かれていました。
右側が換気のための小窓です。網戸が少し破れていたので蚊や虫の侵入に注意が必要です(設備の古さから他の部屋も同じような状況だと思われます)。
駅から近く空港へのアクセスも良好!
正面玄関を出て右横にあるエスカレーターを上って連絡橋を進むと交差点(道路)を越えることができて、駅側の地上階に小さな屋台街があります。しかし現在は駅前にあったスターバックスコーヒーやコンビニ(セブンイレブン)が無くなっているそうです。
夜は屋台で食事をとることもできますし、コンビニやスーパーで買ってきたものをホテルで食べるといったこもできます。
このホテルはスワンナプーム国際空港に遅くに到着する場合や早朝便を利用して帰国する場合に特に利便性が高いといえます。ホテルから空港まで電車で約20分です。それでいて価格はたいへんお手頃です。時期にも寄りますが、3,000円前後で泊まれることもあります。部屋数が多いので複数人で部屋を抑えることも容易です。

