この記事ではスキポール空港からアムステルダム中央駅への行き方を写真付きで紹介しています。
スキポール空港からアムステルダム市街地へは電車で簡単に行くことができます。所要時間は約20分です。本数も多いためとても利便性が高いといえます。
こちらのページでは、切符の買い方からバリデーションの方法まで詳しく掲載しています。ぜひご覧ください。
スキポール空港からアムステルダム市街地へ
アムステルダム・スキポール空港はオランダ最大の空港であり、オランダの首都であるアムステルダムの南西部に位置しています。スキポール空港はヨーロッパでもっとも大きな国際空港の一つでもあります。
飛行機を降りたら案内にしたがって、パスポートコントロール(入国審査)、そして、スーツケースなどの預け入れ荷物がある場合には「Baggage hall(荷物の受け取り場所)」へ、手荷物のみの場合には「Arrivals hall(到着ホール)」へ向かいましょう。看板はひじょうにわかりやすい場所に設置されています。荷物を受け取ったら交通機関のある場所に移動しましょう。
乗り継ぎの場合には、「All gates(すべてのゲート)」もしくは「Transfer(乗り継ぎ)」と書かれている方向に進みます。
スキポール空港からアムステルダムの市街地までは、電車、バス、タクシー、ウーバーなどのさまざまな交通機関を利用して訪れることが可能です。
(参考)
Schiphol(スキポール空港の公式サイト)(英語)
オランダ鉄道(NS)を利用して行く方法
アムステルダム中央駅へはオランダ鉄道(NS)を利用するのがおすすめです。鉄道は所要時間と運行間隔がともに短い上に、他の交通手段よりも運賃が安い利点があります。ただし、鉄道はストライキや遅延によりダイヤが乱れる可能性があります。
ここでは、主要な交通手段でもある電車を利用したアムステルダム市街地への行き方をみてみましょう。
スキポール空港の1階部分が到着ホールとなります。オランダ鉄道の自動券売機と有人窓口(Train tickets & Services)は到着ホールの中央部に設置されています。頭上に設置された看板や空港内の地図を見ながら進めば迷うことはありません。
黄色い券売機の前にスーツケースを持った旅行者が列をなしているので、すぐにわかります。到着ホールにはインフォメーションもあります。観光に関する情報がすぐに必要な場合はインフォメーションを活用しましょう。
事前にスキポール空港のマップを確認しておきたいという方は、以下のリンク先をご覧ください。
(参考)
Airport maps(スキポール空港の地図)(英語)
Download the arrivals map (1.5MB.pdf)(到着ホールの地図)(英語)(PDF)
Download the departures map (1.5MB.pdf)(出発ホールの地図)(英語)(PDF)
オランダ鉄道の切符の買い方
オランダ鉄道のマークは「⇔(同値記号)」を歪ませたようなマークになっています。鉄道駅や券売機を探すときの手がかりになるので覚えておきましょう。
切符の買い方
スキポール空港からアムステルダム中央駅までは5.30ユーロです(2018年8月時点)。内訳は乗車料金が4.30ユーロ、発券手数料が1.00ユーロとなります。2018年11月1日のレートで日本円に換算すると約681円です。
券売機はタッチパネルになっています。画面左下の英国国旗のマークと「English」と書かれている部分を押すと英語表記に変わります。日本語表記はありませんが、切符は簡単に買えるようになっています。
アムステルダム中央駅に行く場合には、画面の「I want to go to Amsterdam(アムステルダムに行きたい)」ボタンを押しましょう。次の画面で、お一人であれば「1(一名/人数)」、そして「One-way(片道)」と「2nd class(2等/乗車クラス)」を選択すると、画面に料金が表示されます。
料金の支払い方法は三つ提示されますが、実際には次の二つから選ぶ形になります。上から2番目の「Coins(硬貨)」、または、上から3番目の「Visa / MasterCard(ビザかマスターの付いたクレジットカード)」のいずれかを選択しましょう。
切符の打刻(バリデーション)
切符を購入したらバリデーション(打刻)を行いましょう。切符のバリデーションは、日本の駅で言えば改札にICカードをかざすのと同じことです。
鉄道の切符を購入してバリデーションを済ませたら、到着ホールから地下にエスカレーターで降りていきましょう。鉄道駅のプラットフォームは地下にあります。プラットフォームでは、電光掲示板の行き先表示に「Amsterdam Centraal(アムステルダム中央)」と表記されているか確認しましょう。直通列車がたくさん運行されています。
スーツケースを持った旅行者の動向に注意を払っていれば、どの電車に乗ればよいのかわかります。実際、スーツケースを持ったほとんどの観光客がアムステルダム中央駅方面に向かいます。直通列車は約20分でアムステルダム中央駅に到着します。
オランダ鉄道の現在の運行状況
下記のオランダ鉄道の公式サイトでは、最新の路線情報(各線の乱れやメンテナンス情報など)や乗換案内の検索が行えます。
スマートフォンをお持ちの方は、オランダ鉄道の公式アプリを必ずインストールしておきましょう。手元で簡単に路線情報や発着時間を調べることができます。
(参考)
NS(オランダ鉄道の公式サイト)(英語)
The current situation on the tracks(現在の運行状況)(英語)
電車のトラブルに見舞われることも!?
アムステルダム中央駅への直通列車は、平時であれば短い間隔で運行されています。しかし、私がスキポール空港からアムステルダム中央駅へ向かおうとしていた日は、不運にも交通機関に何らかのトラブルが生じておりダイヤが大幅に乱れているようでした。スキポール空港の鉄道駅で長らく待たされたあげく直通列車が運休になりました。
そのため、やむを得ず乗り換えが必要な電車に乗ることになりました。アムステルダム中央駅の一駅隣にアムステルダム・スローテルダイク(Amsterdam Sloterdijk)という駅があります。その駅で乗り換える必要が生じました。
乗り換える駅は到着した駅と同じアムステルダム・スローテルダイク駅でした。しかし、アムステルダム・スローテルダイク駅の9番線と10番線は、1面2線島式のプラットフォームになっており、他の線と離れたところに独立した形で駅舎があります。
そのため、9/10番線のプラットフォームから別の番号のプラットフォームへ移動するためには、一旦駅舎を出てから3分ほど歩いて別の駅舎に移動する必要があったのです。ところが、同じ駅が離れたところにあるということがすぐに分からなかったので乗り換えに苦労しました。
しかも、駅舎を出るときに切符をかざしても改札が反応せず、改札を変えて何度もチャレンジして、なんとか駅舎から出ることができたのでした。
ちなみに、このアムステルダム・スローテルダイク駅には、トラムとメトロの駅に加えて中規模のバスターミナルがあり、各方面へバスが出ているようです。バスでアムステルダム市街地に向かう人もいるようです。
ただ、オランダでバスに乗るのが初めての場合は、数多く停まっているバスの中から目的地に行くバスを見つけることが難しいように思います。
アムステルダムの中心部はホテルが高いため、このアムステルダム・スローテルダイク駅の周辺にあるホテルに泊まるという方も多いようです。確かに電車で一駅分の距離で、駅の近くにはスーパーマーケットもあることから良い選択かもしれません。駅の周囲は治安も良さそうな雰囲気でした。
アムステルダム中央駅に到着したら
アムステルダム中央駅に無事到着。アムステルダム中央駅の駅前広場には、たくさんの観光客が集まっています。
お昼過ぎであれば先にホテルにチェックインできるかもしれません。朝に到着した場合は、ホテルか駅のロッカーに荷物を預けて観光に向かうことができます。さあ、あなたならどこに向かいますか?
他の記事では、アムステルダムのおすすめ観光スポットを開館時間や閉館日、そして公式サイトへのリンク付きでご紹介しています。そちらもあわせてご覧ください。