記事内に広告が表示されます

ホーザンのVVFストリッパーP-958は電気工事士技能試験の定番!

刃先 DIY・工具
スポンサーリンク

 しばらく前にホーザン(HOZAN)のVVFストリッパーを購入しました。この製品は第2種電気工事士の技能試験に推奨されていることの多い定番モデルです。

 電工ナイフを使ってケーブル外装(シース)や芯線被覆を剥いていた時代を知っていると、このような工具の登場と普及はまさに革命的な出来事といえます。

スポンサーリンク

電気工事士技能試験の練習に最適なVVFストリッパー

ホーザンのP-958の対応ケーブルと切断能力について

hozan-p-958-wire-stripper

 ホーザンは工具メーカーとしても有名ですが、それ以上に電気工事士の技能試験対策の工具セットと部材販売でもよく知られています。実際に「電気工事士技能試験 工具セット」や「第2種電工試験練習○回セット」が電工試験の定番として利用され、多くの受験生から高い評価を得ています。

 そういうこともあって、さまざまなメーカーのVVFストリッパーの中から、定番中の定番であるホーザンの製品を選んでみました。なお、この製品は日本製です。

適応ケーブル

 P-958のストリップ能力は、芯線被覆に関しては1.6mmΦ×3、2.0mmΦ×3に対応しています。もちろん、芯線被覆を1本ずつ剥いていくことも可能です。

 ケーブル外装に関してはVVFケーブルとEM-EEFケーブル(エコマテリアル/エコケーブル)の1.6mm×2芯、1.6mm×3芯、2.0mm×2芯、2.0mm×3芯に対応しています。

 ケーブルの切断能力は、1.6mm×2芯、1.6mm×3芯、2.0mm×2芯、2.0mm×3芯となっています。

ホーザン「P-958」のデザイン

質感の高いVAストリッパーストリッパーを開いた状態

 VVFストリッパーは、ホーザン以外にもビクター、ツノダ、フジ矢、MCC、マーベル、ロブテックスなどの有名工具メーカーから発売されています。

 いずれも形状や性能はほとんど同じです。製品は各メーカーごとに刻印や柄の色などの微妙な違いがあります。

 ここからはホーザンのP-958の細部をみていきます。

P-958の先端部と刃部

刃先切れ味抜群

 工具の先端はプライヤーになっており、芯線(銅線)を掴んで曲げたり引っ張ったりすることができるようになっています。

 その下の波状の部分で芯線被覆をストリップできます。表記も分かりやすくて間違えにくくなっています。

 さらにその下の刃部でVVFケーブルを外装ごとカットすることができます。3芯のケーブルが問題なくカットできる幅があります。

P-958のケーブル外装ストリップ部

ケーブル外装の剥離外装を簡単に剥ける

 こちらはケーブルの外装を剥くところです。適合するところにケーブル外装を挟んでハンドルを握るとケーブル外装のみが切断されます。いずれのケーブルも太さを確認して、位置を間違えないようにセットしなければいけません。

 こちらは使い慣れるまで少しだけ時間がかかります。エコマテリアルやVVRの外装ストリップはややコツが必要です。

P-958に刻印された定規

裏面は便利な定規仕様

 ストリッパーの裏面は定規が付いています。この定規はかなり便利です。3cm、4cm、5cm、10cmあたりの目盛りをよく使います。12cmを少し越えるように微調整して、13cm分のケーブル外装を剥くことも容易です。

 なお、表面には10cm、15cm、20cmの目盛りが付いています。そちらは長いケーブルを切り分けるときに重宝します。

P-958の厚み

VAストリッパーの厚み

 VVFストリッパーはスリムな形状をしているため、一般的な工具箱や工具ケースにすんなりと収ります。

P-958のハンドル

滑りにくいハンドル

 ハンドルはとても握りやすいです。ハンドルを素手で握っても滑りにくいです。使い込んでいるうちに黒い油汚れ等が付着することがあります。

 柄の色はメーカーによって違います。メーカーにこだわりがなければ、色で選ぶのもありかもしれません。

ホーザンのP-958の使用感

ケーブル外装のストリップ

外装の剥離作業外装の剥離作業(反対側)

 実際の使用感は、外装ストリップと芯線被覆ストリップのどちらも慣れると軽快に行えます。

 ケーブルのカットは1.6mmと2.0mmともに容易に切断可能ですが、芯線の太い2.0mmはやや手応えを感じます。

 エコマテリアルは外装の素材にやや粘り気があり、綺麗にストリップするにはコツが必要です。また、VVRケーブルの外装は、2.0mm×3芯のところに挟んで甘噛みさせながらケーブルをゆっくり回していくことで綺麗に外装を剥くことができます。中の介在物は刃部でカットできます。どちらの作業も慣れると簡単です。

芯線被覆のストリップ

芯線被覆の計測

 外装を剥いたあとに芯線被覆を剥きます。裏面の定規を使うと1mm単位で剥くことができます。

芯線被覆の剥離

 芯線被覆を2cmはぎ取る場合は、2cmのところを指で抑えた状態で刃部に噛ませます。そうするとズレることなく芯線被覆を剥くことが可能です。

芯線被覆の剥離(反対側)

 ハンドルを握ると芯線被覆だけがカットできます。VVFストリッパーをそのまま右にスライドさせるか、被覆を摘まんで引っ張ることで、芯線を露出させることができます。

 (上の写真はストリッパーの表裏が逆になっていますが、それでも被覆を問題なくはぎ取り可)

輪づくりも簡単

のの字曲げ(作業1)

 ランプレセクタプルや露出形コンセントを施工する際は、芯線を加工する必要があります。これはいわゆる「のの字曲げ」といわれる加工です。

のの字曲げ(作業2)

 工具の先端で芯線を掴んで折り曲げてから、銅線が輪になるように加工します。

のの字曲げ(完成)

 こちらはVVFストリッパー購入直後に初めて加工したものです。のの字曲げ加工自体はとても簡単ですが、練習の成果もあって今ではもっと綺麗に輪を作ることができるようになりました。

芯線の切断

銅線のカット

 ケーブルは外装のままカットすることもできますし、わずかにはみ出た芯線のみをカットすることもできます。刃部はずっと使っていると切れ味が落ちると予想されますので、そのあたりを買い替る検討をする目安にすると良さそうですね。

 ホーザンのVVFストリッパーをしばらく使い込んでみて、この製品を選んでおけば間違いないという評判に偽りなしと感じました。

 VVFストリッパーを電工試験の工具セットではなく単品で購入したいという方はホーザンのP-958を検討されてはいかがでしょうか。電気工事士の技能試験では作業時間の大半でVVFストリッパーを握っています。そのため、使いやすい製品を選択することは合格への必須の条件となります。

使い勝手抜群の安価な日本製ペンチは電気工事士技能試験にも最適
ツノダの「ペンチ(CP-175)」を購入しました。このペンチは同社のニッパーと同じく日本製であり、1,000円程度で実用性が高い製品です。JIS規格に対応したペンチは電気工事士の技能試験にも使えます。
日本製の安価なニッパーが想像以上に使えます
ツノダの「強力ニッパー(CN-175N)」を購入しました。このニッパーは1,000円ちょっとという価格の割にスパスパと切ることができてとても快適です。しかも製品は日本製です。
水回りの補修に便利なウォーターポンププライヤー
水栓や配管を掴むためのウォーターポンププライヤーは1本あると便利です。ツノダの「TH-250WP」は、開口幅が6mmから52mmまで調整することができます。3枚構造でガタツキが少ないという点で優れています。
ロブスターのミニ圧着工具「AK17MA2」
ロブスターのミニ圧着工具「AK17MA2」を購入しました。「中」までの刻印ができるミニ圧着工具の中ではお手頃価格ですが、JIS規格にも対応しており、日本製で作りもしっかりしています。