DIY・工具 125mmの木工用チップソーはどれがおすすめなのか? 125mmの充電式防じん丸ノコに取り付けている木工用チップソーを紹介します。SK11の「くろプラス」を使用していますが、切れ味が鋭くて、木材の切断面がひじょうに綺麗に仕上がります。ノコ刃は刃数が多くて静音性の謳われている製品が優れています。 2021.04.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 マキタの125mm充電式防塵丸ノコ「KS511DZ」はDIYに最適! マキタの丸ノコをインパクトドライバーと一緒に導入しました。125mmサイズの充電式防じんマルノコは、使い勝手が抜群に良くて、木くずの集塵能力も驚くほど高いという特徴があります。室内でDIYをしている方に特におすすめです。 2023.06.29 DIY・工具日常生活
DIY・工具 ビスの頭を木ダボで隠すと驚くほど見栄えが良くなる 作製中の棚のビスを隠すために木ダボを埋め込んでみました。ビスの頭が見えなくなって全体的にすっきりとした仕上がりになりました。木ダボの使用には皿取錐が別途必要になるものの十分な効果が得られます。 2021.04.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 これはすごい!下穴開けと皿取りが同時にできる皿取錐! 棚の製作に際して皿取錐を導入しました。この皿取錐は木材への下穴開けと皿取りが簡単に行え、ダボ用の穴もとても綺麗に開けられます。この製品はDIYに興味のある方ならみんな満足できるような製品です。 2021.04.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 電動ドライバー購入時に揃えておきたいおすすめのビット 充電式インパクトドライバーの導入にあわせてビットをいくつか追加しました。ネジの大きさや作業場面にあわせて適切なビットを揃えておくと、作業がより捗りDIYがとても楽しく快適になります。 2021.11.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 充電式の電動ドライバーがあるとDIYが捗ります! マキタのインパクトドライバ「TD171DRGX」を購入しました。上位モデルだけあって、性能も質感も高く、十分に満足のいく製品でした。ここでは製品の特徴や使用感などをまとめています。 2023.06.29 DIY・工具日常生活
DIY・工具 電動サンダーがあると木材の面取りも仕上げも簡単にできる 手作業で木材にやすり掛けをすることはとても大変な作業です。電動サンダーを導入すると作業効率が大幅に上がります。電動サンダーはダイニングテーブルのメンテナンス、本棚やベッド等の製作時にひとつ持っていると重宝します。 2022.02.18 DIY・工具日常生活
DIY・工具 家具や不要品は電気ノコギリで簡単に解体して処分できる 木製ベッドを解体して処分するために電気のこぎりを購入しました。使用にコツは要りますが、使い慣れてくると作業が捗ります。木製のベッドやタンス、金属製のラックなど大型家具を自分で解体したいという方はぜひご覧ください。 2023.10.23 DIY・工具日常生活
DIY・工具 結露と日焼けで劣化した出窓の天板を簡易的に補修する 出窓の天板(棚板/床板)が長年にわたる結露や直射日光の影響によって劣化していました。そこで、応急措置として簡易的に清掃と補修を行いました。今後の状況次第で本格的な対策を行う予定です。 2021.04.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 DIYにおすすめのカッターナイフ タジマのカッターナイフはDIYにおすすめです。本体や替刃も入手しやすく、グリップが握りやすくて使い勝手も良好です。通販商品の開梱作業や文房具としても使えます。 2021.11.03 DIY・工具日常生活