記事内に広告が表示されます

BTSゴールドラインを利用したアイコンサイアムの行き方

アイコンサイアム タイ
スポンサーリンク

 2018年11月にタイ最大級のショッピングセンター「アイコンサイアム(ICONSIAM)」が誕生しました。バンコク市内には数多くのショッピングセンターがひしめき合っていますが、その中でもアイコンサイアムは規模が大きくて高級感があります。今では観光名所のひとつになっています。

 アイコンサイアムは、バンコクの中心地からBTSシーロム線に乗って、途中の駅でBTSゴールドラインに乗り換えて1駅先にあります。列車を乗り継いで簡単に訪れることができるようになっています。もちろん、この他にも船を利用していく方法、タクシーや Grab を利用して行く方法があります。

 このページでは新しい路線であるBTSゴールドラインを利用してアイコンサイアムにアクセスする方法を写真付きで紹介しています。

怒涛の海外展開で好業績! バンコクの「スシロー」に行ってみた
タイ・バンコクのセントラルワールドの中にある「スシロー」。今では日本と同じ美味しいお寿司が東南アジアでも普通に食べられます。
鶴うどんはバンコクでコシのある絶品うどんが食べられるお店!
「鶴うどん」はタイのバンコクでコシがあって美味しい絶品うどんが食べられるお店です。日本食が食べたくなったりあっさりしたものが食べたくなったらこのお店をおすすめします。
スポンサーリンク

アイコンサイアムはBTSスカイトレインを乗り継いでアクセスできる

まずは最寄り駅からBTSシーロム線のクルン・トンブリー駅を目指す

バンコクの地下鉄路線図

 まず、バンコク市内の路線図を見て、ホテルの最寄り駅から目的地への位置関係を確認しましょう。路線図の拡大版はこちらをクリック(タップ)してください。

 目的地は地図の中央下部にあります。緑色のBTSシーロム線黄色のBTSゴールドラインを地図よりご確認ください。

 最寄り駅からどこかの駅でBTSシーロム線に乗り換えて、BTSゴールドラインの乗換駅である「クルン・トンブリー駅(Krung Thon Buri Station)」を目指します。

 なお、ボートを利用して向かう場合はサパーンタークシン駅で下車して高架下の船着き場に向かってください。

スワンナプーム国際空港におけるタイバーツへの両替方法
スワンナプーム国際空港におけるタイバーツへの両替方法を紹介しています。鉄道駅付近のハッピーリッチやスーパーリッチがレートが良くておすすめです!

クルン・トンブリー駅(สถานีกรุงธนบุรี)

 こちらがクルン・トンブリー駅の周辺地図です。地図の拡大版はこちらをクリック(タップ)してください。

 クルン・トンブリー駅は、サパーンタークシン駅の次の駅です。チャオプラヤー川を渡ってすぐのところにあります。

 この駅で一度下車して改札を出ます。そこから真新しいBTSゴールドラインに乗り換えて1駅です。

ドンムアン国際空港の両替所はハッピーリッチがおすすめ!
ドンムアン国際空港で外貨を両替するなら国際線ターミナル建屋を出た先にあるハッピーリッチ(HAPPY RICH)のレートが比較的良いです。

BTSゴールドラインのトークン(切符)の買い方

切符の買い方

 BTSゴールドラインの乗り換えに際して、新たにトークン(切符)を購入します。交通系ICカードであるラビットカードを利用している場合は、こちらの手順は不要です。

 券売機を利用した切符の買い方はその他の路線と変わりません。タイの券売機は外国人にも分かりやすいように操作順に番号が割り振られておりシンプルな画面になっています。

 窓口が改札の脇にあるので、そちらを利用する手もあります。

 券売機を前にしたら画面右上にある「英国の国旗(ユニオンジャック)」マークをタッチして言語を「英語」表記に切り替えましょう。

英語表記に切り替える

 BTSゴールドラインは現在のところ3駅しかありません。この路線は短距離路線で(G1)から(G2)まで約3分、(G2)から(G3)まで約1分で運行しているようです。

 始発駅のクルン・トンブリー駅(G1)からアイコンサイアムのある中間駅「チャルンナコーン駅(Charoen Nakhon Station)G2)」までの切符を購入します。

アイコンサイアム最寄り駅

 路線図の(G2)をタッチします。

 そうすると画面右側に運賃「16バーツ」とその支払いに使える金種が表示されます。なお、運賃は変更されている可能性があります。

料金の支払い

 コインとお札の投入口が光りますので、必要な料金を投入してください。

 その後、トークン(切符)とお釣りを忘れずに受け取ってください。

BTSゴールドラインを利用してアイコンサイアム最寄り駅へ

クルン・トンブリー駅の改札口

 こちらがクルン・トンブリー駅の改札口です。

 トークンを緑のランプが光っている改札機の上部に1秒程度押し当てて駅構内に入ります。

クルン・トンブリー駅構内

 BTSゴールドラインは新しい路線ですので施設が全体的にぴかぴかです。階段または奥のエスカレーターを上ってプラットホーム階に移動します。

 列車が出発したばかりだと次が中々やって来ません。ほとんどの乗客はアイコンサイアムに向かうために利用しているようです。

BTSゴールドライン

 列車は隣のチャルンナコーン駅へ約3分で到着します。少し走ると正面にアイコンサイアムの白い建物が見えてきます。

 この路線はタイ国内初の全自動無人運転車両が採用されており、日本の「ニュートラム」や「ゆりかもめ」のようなシステムになっているようです。コンパクトな車両が2両編成で運用されています。自動車のようにゴム製タイヤを履いているところが見ていて面白いです。

チャルンナコーン駅(สถานีเจริญนคร)

 列車がチャルンナコーン駅に到着しました。

BTSゴールドラインの地図

 BTSゴールドラインは3駅しかないこともあって路線図はこの通りすっきりしています。

チャルンナコーン駅の周辺地図

 こちらがアイコンサイアムのあるチャルンナコーン駅です。

 チャルンナコーン駅の周辺地図(拡大図)はこちらをクリック(タップ)してください。地図を眺めることでチャオプラヤー川西岸の施設が概観できます。

タイのカオサン通りにある屋台のパッタイが美味しい!
カオサンロードにある屋台のパッタイが想像以上に美味しかったです。ここはまたタイのバンコクに行くことがあれば絶対に寄りたいと思います。
スポンサーリンク

アイコンサイアムはタイ最大級のショッピングモール

アイコンサイアム

アイコンサイアムの場所

 アイコンサイアムはチャオプラヤー川西岸に位置しており、バンコク中心部からやや離れたところにあります。

 ここにはBTSシーロム線とBTSゴールドラインを乗り継いで訪れることが可能です。その他にもボートやタクシーを利用してアクセスすることができます。

 行きは列車を利用して、帰りはボートを利用してサパーンタクシンやその他の船着き場を目指すといった方法も有効です。観光地を上手く巡る手段を考えてみるのも旅の醍醐味でしょう。

アイコンサイアムのエントランス

アイコンサイアムの入り口

 アイコンサイアムはBTSチャルンナコーン駅を降りてすぐのところにあります。この中にさまざまなテナントが入っています。

 こちらはバンコクでショッピングを楽しみたい方やきちんとしたお土産物を探している方に最適なショッピングモールです。

タイの良質なお土産はグルメマーケットで手に入れよう!
タイのバンコクのお土産は、ターミナル21にあるグルメマーケットで揃えることができます。

サイアム高島屋

サイアム高島屋

 アイコンサイアムには日系デパートの高島屋が入っています。このサイアム高島屋は、伊勢丹や東急百貨店が撤退してしまった今となっては、タイで唯一の日系デパートとなっています。

 この他にも日系のテナントがいくつも入っているので店内を見て回るだけでも楽しめます。

 サイアム高島屋のフロアガイドは以下のページの「フロアガイド」から閲覧することができます。2025年3月時点の営業時間は 10:00 から 22:00 です。

(参考)
サイアム高島屋(高島屋の公式サイト)(日本語)

テナント一覧

アイコンサイアムのフロアガイド

 アイコンサイアムは広大な売り場面積の中にたくさんのテナントが出店しています。

 テナント一覧は「Directory(一覧)」からカテゴリーごとに閲覧したり名前で検索したりすることができます。

(参考)
アイコンサイアム(アイコンサイアムの公式サイト)(英語)

レストラン

アイコンサイアムのダイニングガイド

 レストランも充実しています。カフェから高級レストランまで幅広く出店しているようです。

 公式サイト「Directory(一覧)」の「DINING(ダイニング)」ページから細かく検索することができます。

Dining(アイコンサイアムの公式サイト)(英語)

ターミナル21のピア21フードコートのメニューと注文方法
ターミナル21はBTSアソーク駅直結の大型ショッピングモールです。その中にあるピア21フードコートでは、タイ料理をお安く食べることができます。

映画館

映画館のチケット売り場

 アイコンサイアムの6階には「ICON CINECONIC(アイコン・シネコニック)」という13スクリーンもある大きな映画館があります。他にも4DX による上映もあるようです。

 長期滞在の方はバンコクで映画を見るのもよさそうですね。

イベント会場もある

催場

 その他イベント会場もあります。

 訪れた時はゴッホのイベントをやっていました。

オブジェ

 ゴッホはアムステルダムのゴッホ美術館を訪れたことがあるほど好きです。アムステルダムにもまた行きたいと思っています。

ゴッホ美術館の開館時間と所要時間およびチケットの予約方法
【2020年3月版】ゴッホ美術館の開館時間、荷物預かり所、所要時間、チケットの予約・購入の方法、お土産、そしてゴッホ作品の魅力について写真とともに紹介しています。
オランダ・アムステルダムの定番の観光スポットを徹底解説!
広場や美術館をはじめとしてアムステルダムの観光で絶対に巡りたい場所を写真とともに紹介しています。

アップルストアのアイコンサイアム店

アップルストアのアイコンサイアム店

 アイコンサイアムの中には大きなアップルストアが入っています。こちらも観光客がたくさん訪れていました。

アイコンサイアムの隣にあるショッピングモール ICS

ICS ICONSIAM

ICSの入り口

 こちらのICSはアイコンサイアムの隣にあるショッピングモールです。アイコンサイアムの2階から連絡通路で繋がっています。

 アイコンサイアムと比べると規模が小さく感じますが、それでも色々なお店が入っています。こちらのほうが庶民的で人も少なく、店内をゆっくり見て回ることができます。

(参考)
ICS ICONSIAM(ICSの公式サイト)(タイ語/英語)

テナント一覧

ICSのショップ案内

 こちらのICSにも色々なお店が入っているのでアイコンサイアムに行くときに寄ってみてはいかがでしょうか。日本のお店もテナントとして入っています。

 訪れた時は人が少なくて閑散としていましたが、こちらのほうがカフェやレストランが空いています。人混みに疲れた方はこちらに移動してカフェで休憩するとよいかもしれません。

(参考)
ICS : Directory(ICSの公式サイト)(英語)

スターバックスコーヒー

スターバックスICS店

 こちらのスタバは店内が空いていて落ち着いた雰囲気でしたので休憩することにしました。

 バンコクは外が暑いので休憩を挟まないといけませんね。歩き回っていると本当に疲れ果ててしまいます。

スタバのアイスティー

 気まぐれで頼んだアイスティーがとても美味しかったです。

 ここでしばらく涼んで体力を回復してからホテルへ帰りました。

ガンプラはタイでも大人気! バンコクにあるガンダムベース!
「THE GUNDAM BASE THAILAND(ガンダムベースタイランド)」は東南アジア初のガンダムベース。店内には完成品と在庫が大量に並んでいます。
タイ語版の漫画が大人気! バンコクのアニメイト
超大型ショッピングモール「MBKセンター」の中にはアニメや漫画を取り扱うお店が何店舗か入っています。日本のアニメイトのバンコク店も入っています。
タイのバンコクにある紀伊國屋書店は日本の書籍や漫画が充実!
紀伊國屋書店セントラルワールド店は日本の書籍や漫画などが充実し、現地駐在員から地元民まで幅広い層が訪れており、日本文化の発信拠点となっています。
タイ・バンコクのスタジオジブリ展【鑑賞記録】
2023年夏にタイのバンコクで開催されていた『The World of STUDIO GHIBLI's Animation Exhibition Bangkok 2023』の記録。