日常生活

DIY・工具

フローリングに空いた穴をパテとキズ隠しで補修する方法

洗濯機の防水パン撤去後にできたフローリングのネジ穴を修繕してみました。ここでは、市販のパテと100均のキズ隠しを使った簡易的な補修方法の各工程をまとめています。
DIY・工具

洗濯機の防水パンを切断して処分する

洗濯機の防水パンを解体して処分しました。電気のこぎりに専用のブレードを装着して作業を進めると簡単にカットすることができます。新しいものに交換しようとお考えの方に参考になるかと思います。
DIY・工具

洗濯機の防水パンの取り外し方

洗濯機置き場の防水パンを撤去しました。このページには防水パンの取り外し手順をまとめています。
DIY・工具

木製のオープンラック・収納棚のDIY

荷物を収納するための木製の収納棚を製作してみました。今回は塗装に柿渋と蜜蝋を使用してみたところ、味のある仕上がりになりました。そこそこのサイズのオープンラックでも材料を選べば安価に作ることができます。
DIY・工具

端材で作る木製の新聞ストッカー

いくつかの端材を利用して木製の新聞ストッカーを製作してみました。パイン集成材を正面に使用したことで、木の暖かみを感じられるだけでなく、部屋の片隅が以前よりずっと明るくなりました。
DIY・工具

ホームセンターの端材コーナーを活用してDIYを愉しむ

ホームセンターの端材コーナーにはDIYに使える木材がたくさんあります。そういった端材を有効に活用するとDIYが一段と楽しくなります。このページでは色々な端材を参考程度に取り上げています。
DIY・工具

木材のひび割れやネジ穴を補修する方法

1×4材や2×4材などのSPF材のひび割れ箇所のパテによる補修について記載しています。木工パテは、一般的な木材の凹みや傷、フローリング床の補修などにも使用できるため、ひとつ持っているとひじょうに重宝します。
DIY・工具

木材を正確にカットできる丸ノコガイドはDIYの必需品

丸ノコを導入したときに丸ノコガイドも一緒に購入しました。今では1×4材や2×4材のカットになくてはならない道具になっています。この丸ノコガイドは小型軽量で使いやすく、マグネシウム製でしっかりとした作りが特徴的です。
日常生活

防ダニ・抗菌防臭機能のあるセミシングルサイズの敷布団

ねむりっちというメーカーの「セミシングル敷布団」を数ヶ月前から使用しています。この製品には、防ダニ・抗菌防臭機能があるTEIJINの素材が使われており、清潔を保って快適に眠ることができます。また、製品は日本製であるため安心して使えます。
DIY・工具

約3,000円、1×4材を用いた「すのこベッド」のDIY

1×4材を使って「すのこベッド」を作ってみました。マットレスや敷き布団をすのこベッドに載せることで風通しが良くなり、湿気やカビの問題を遠ざけることができます。木製フレームを製作して、その上にすのこを載せると一般的なベッドのように使うこともできます。
スポンサーリンク