DIY・工具 電動ドライバー購入時に揃えておきたいおすすめのビット 充電式インパクトドライバーの導入にあわせてビットをいくつか追加しました。ネジの大きさや作業場面にあわせて適切なビットを揃えておくと、作業がより捗りDIYがとても楽しく快適になります。 2021.11.01 DIY・工具日常生活
DIY・工具 充電式の電動ドライバーがあるとDIYが捗ります! マキタのインパクトドライバ「TD171DRGX」を購入しました。上位モデルだけあって、性能も質感も高く、十分に満足のいく製品でした。ここでは製品の特徴や使用感などをまとめています。 2023.06.29 DIY・工具日常生活
DIY・工具 電動サンダーがあると木材の面取りも仕上げも簡単にできる 手作業で木材にやすり掛けをすることはとても大変な作業です。電動サンダーを導入すると作業効率が大幅に上がります。電動サンダーはダイニングテーブルのメンテナンス、本棚やベッド等の製作時にひとつ持っていると重宝します。 2022.02.18 DIY・工具日常生活
DIY・工具 家具や不要品は電気ノコギリで簡単に解体して処分できる 木製ベッドを解体して処分するために電気のこぎりを購入しました。使用にコツは要りますが、使い慣れてくると作業が捗ります。木製のベッドやタンス、金属製のラックなど大型家具を自分で解体したいという方はぜひご覧ください。 2023.10.23 DIY・工具日常生活
スマホ・PC Amazon「Echo dot」は生活の質を上げてくれるアイテム このページでは「Echo dot(エコードット)」のデザインやアプリの設定方法を詳しく紹介しています。エコーは生活の利便性と快適性を向上させてくれます。 2023.12.04 スマホ・PC
日常生活 キッチンのワークトップに付いた水垢汚れは簡単に落ちる キッチンのワークトップに固着していた水垢を落としてみました。水垢はクエン酸を使うことで簡単に落とすことができます。今回は掃除に短い時間しかかけられませんでしたが、かなり綺麗なりました。ビフォーとアフターを比較してみてください。 2022.12.25 日常生活生活の質の向上
日常生活 キッチンの水切りラックに「包丁用水切り」を付けると快適になる 新しく購入した食器用の水切りラックに100均の「包丁用水切り」を追加しました。おかげで包丁の使い勝手が格段に向上しました。これは一度試してみて損はないと思います。 2021.09.28 日常生活生活の質の向上
日常生活 使いやすくて熱湯消毒もできるニトリの「やわらかシートまな板」 耐熱温度は100℃、食洗機対応、そして日本製というニトリの「やわらかシートまな板」。このまな板を水切りラックと合わせて購入しました。やわらかとありますが、ペラペラすぎないところがとても使いやすいです。 2021.09.28 日常生活生活の質の向上
日常生活 ニトリの「スライド水切りラック」は清潔感のある白色が素敵 キッチンの水切りカゴを新しいものに取替えました。慣れるまで数日かかりましたが、こちらの製品にして良かったと思っています。新しいものに変えると本当にスッキリしますね。 2021.11.03 日常生活生活の質の向上
日常生活 ニトリの「スリムバスタオル」はコンパクトで使い勝手抜群 大きなバスタオルは洗濯して乾かすのがとても大変です。そういう負担はスリムサイズのバスタオルに変えることで減らせるかもしれません。35cm×120cmというサイズはとても使いやすくて一度使うとこれより大きなものが使えなくなります。 2021.09.28 日常生活生活の質の向上