記事内に広告が表示されます

Fender American Vintage II 1966 Jazzmaster

フェンダー アメビン2 ジャズマスター ダコタレッド 音楽・楽器
スポンサーリンク

 しばらく前のことですが、新しいギターを思い切って購入しました。Fender(フェンダー)の「American Vintage II 1966 Jazzmaster」です。

 実はフェンダーの「American Vintage II」シリーズが2022年10月に発表されたときからずっと気になっていました。

 カラーは「3-Color Sunburst(スリー・カラー・サンバースト)」や「Lake Placid Blue(レイク・プラシッド・ブルー)」も素敵ですが、迷った末に深みのある赤色である「Dakota Red(ダコタ・レッド)」を選びました。

(2025年3月18日追記)The 2025 NAMM Show にて発表されていた新色の「Fender American Vintage II 1966 Jazzmaster Sherwood Green Metallic(シャーウッド・グリーン・メタリック)」が本日より店頭に並び始めたようです! (3月21日再追記)新色がフェンダー公式サイトに表示されるようになりました。

スポンサーリンク

Fender American Vintage II 1966 Jazzmaster

ジャズマスターは最高にカッコイイ!!

Fender American Vintage II 1966 Jazzmaster

 フェンダー社の「American Vintage」シリーズは、1982年から2018年まで販売され、その後は「American Original」シリーズとして販売されていたものの、2021年で生産が終了となりました。

 そして、2022年10月に「American Vintage II」シリーズとして待望の復活を遂げたのです。そのシリーズの中からジャズマスターを購入しました。「Jaguar(ジャガー)」もとても好きなのですが残念ながらラインナップにはありませんでした。

 カラーは「Dakota Red(ダコタレッド)」です。個人的には「Candy apple red(キャンディアップルレッド)」や「Old Candy Apple Red(オールドキャンディアップルレッド)」のような赤が好きだったのですが、「Dakota Red」も深みと味のある赤で、しばらく使っているうちにどんどん愛着が湧いて好きになってきました。

 余談ですが、2025年の1月22日から1月26日において米国のアナハイムで開催されていた「The NAMM Show 2025」にて、「Sherwood Green Meallic(シャーウッドグリーンメタリック)」という深みのある緑色が新カラーとして登場するとともに、このページで紹介している「Dakota Red」は生産完了カラーとなることが決ったようです。

 新カラーは4月頃から販売されるようです。「Dakota Red」が欲しいという方は早めに手に入れられることをおすすめいたします。「Dakota Red」も既に生産完了カラーと表記されているページがあります。

ジャズマスターでしか出せない独特のサウンド

 弓木英梨乃さんの演奏は必見。カッティングが気持ちいい。ジャズマスでしか出せない音がある!

 この動画は購入前に何度も見ていました。

 でも、ジャズマスターといえば田淵ひさ子さんでしょう。何もかもが格好良すぎます。

 ジャズマスターもボディが削れてとんでもないことになっていますね。

 新しく追加されたばかりの「Sherwood Green Metallic」も美しい色味のようです。

1966年製を意識した各部

1966 JAZZMASTER 2021

 Fender American Vintage II 1966 Jazzmaster のスペックは、公式の名称にもあるように1966年生産のジャズマスターを意識したものとなっています。

ヘッドストック

 ヘッドストックはマッチングヘッド(カラーモデル)、ペグは Pure Vintage Single-Line “Fender Deluxe”チューニングマシンが採用されています。

 デカールは塗装の上から貼付されています。そのため、チューナーの取付位置を工夫しないとロゴが削れてしまう恐れがあります。

 出荷時の弦のゲージは 10 – 46 です。

ボディ

 ネックはCシェイプのメイプルネック、フレットは21本、指板は7.25インチラジアスのローズウッド指板が白いバインディングとパールのブロックインレイに彩られています。

 バインディングネックは高級感と格好良さが倍増する装飾だと個人的に思っています。ブロックインレイも渋いですし、黒々としたローズウッド指板も最高です。

 ボディはアルダーにニトロセルロース・ラッカー(トップラッカー)仕上げが採用されています。ラッカー塗装のギターは、ギタースタンドにそのまま立てかけておくとボディに色移りしたり塗装が溶けたりするので取扱いに気を使わなければならないところが難点です。

ブリッジ&サドル

 ピックアップは Pure Vintage ’66 Single-Coil Jazzmaster ピックアップを搭載。当然のことながらジャズマスターらしい音がします。他も弾かせてもらったことがありますし、Squier(スクワイヤー)の上位モデルを所持していますが、やはり廉価モデルとは全然違います。

 しかし、ジャズマスターであるが故にブリッジ&サドル部分に問題を抱えています。個体差もあろうかと思いますが、ブリッジのあたりが共振してノイズが出てしまいます。このあたりはブリッジやサドルの交換等の工夫で改善することもできます。

 ともかく、こういう弱点を含めて愛することができる人のみがジャズマスやジャガーを使い続けることができると思います。

(時間ができたら色々追記する予定です)

ギター弦が高くなっている現在でもフェンダーの弦はお手頃価格
ギターの弦が数年前より高くなっている現在でも、フェンダーの弦は比較的安く手に入るので助かっています。ありがとうフェンダー。
カラーが素敵な Fender × Kyser Quick Change Electric Guitar Capo
フェンダーとカイザーがコラボしたカポタスト「fender × kyser quick change electric guitar capo」は伝統的なフェンダーカラーが素敵!
ギターシールドはフェンダーのツイードケーブルが一番好き。
Fender シールドケーブル Professional Series Instrument Cables, 10', Red Tweed を購入しました。
ギターストラップの定番!フェンダーモノグラムストラップ!
定番のフェンダーモノグラムストラップを追加購入しました。このストラップはデザイン性が高いことに加えて、縫製も良いことから多くの方にお勧めできます。カラーラインナップも豊富で自分のギターに合うものがきっと見つかると思います。