音楽・楽器ONETONEのカリンバはオシャレで品質も良くておすすめ アフリカ発祥の楽器であるカリンバは、その小さな外観からは想像もできないような綺麗な音が響きます。オルゴールのような癒やされる音色は、長引く自粛生活のストレス解消と癒やしになるかもしれません。 2021.04.07音楽・楽器
生活の質の向上無印良品のシンプルなサンダルがすごくおすすめ 無印良品の「甲の高さで調節できるサンダル」を購入しました。このサンダルはとってもシンプルなデザインです。甲の高さに合わせて調整することができます。価格は税込990円です。 2021.03.30生活の質の向上
DIY・工具木製家具に柿渋を使うと味のある仕上がりになる 棚や机を柿渋で塗るとひじょうに渋い仕上がりになります。しかも、柿渋は一部の油性ワックスと違って乾燥後にものを置いても色移りしにくいです。また、柿渋は天然原料から作られていることから安心安全に使用することができます。 2021.03.22DIY・工具日常生活
DIY・工具ホビー用のカンナは木材の面取り作業にとっても便利 木材の面取り作業を行うためにホビー用のカンナを導入してみました。家具や木工製品は、しっかり角を落としておくことで、手で触れてもケガの心配がなくなり安心して使用することができるようになります。 2021.03.19DIY・工具日常生活
DIY・工具フローリングに空いた穴をパテとキズ隠しで補修する方法 洗濯機の防水パン撤去後にできたフローリングのネジ穴を修繕してみました。ここでは、市販のパテと100均のキズ隠しを使った簡易的な補修方法の各工程をまとめています。 2021.03.18DIY・工具日常生活
DIY・工具洗濯機の防水パンを切断して処分する 洗濯機の防水パンを解体して処分しました。電気のこぎりに専用のブレードを装着して作業を進めると簡単にカットすることができます。新しいものに交換しようとお考えの方に参考になるかと思います。 2021.03.16DIY・工具日常生活
DIY・工具木製のオープンラック・収納棚のDIY 荷物を収納するための木製の収納棚を製作してみました。今回は塗装に柿渋と蜜蝋を使用してみたところ、味のある仕上がりになりました。そこそこのサイズのオープンラックでも材料を選べば安価に作ることができます。 2021.03.12DIY・工具日常生活
DIY・工具端材で作る木製の新聞ストッカー いくつかの端材を利用して木製の新聞ストッカーを製作してみました。パイン集成材を正面に使用したことで、木の暖かみを感じられるだけでなく、部屋の片隅が以前よりずっと明るくなりました。 2021.03.08DIY・工具日常生活
DIY・工具ホームセンターの端材コーナーを活用してDIYを愉しむ ホームセンターの端材コーナーにはDIYに使える木材がたくさんあります。そういった端材を有効に活用するとDIYが一段と楽しくなります。このページでは色々な端材を参考程度に取り上げています。 2021.03.06DIY・工具日常生活