記事内に広告が表示されます

タイ・バンコクのスタジオジブリ展【鑑賞記録】

The World of STUDIO GHIBLI's Animation Exhibition Bangkok 2023 タイ
スポンサーリンク

 2023年夏頃、タイ・バンコクのショッピングモール「セントラルワールド」を訪れたときに偶然開催されていた『The World of STUDIO GHIBLI’s Animation Exhibition Bangkok 2023』を鑑賞したときの記録です。

 今さらではありますが写真を発見したのでブログにまとめておこうと思います。

ガンプラはタイでも大人気! バンコクにあるガンダムベース!
「THE GUNDAM BASE THAILAND(ガンダムベースタイランド)」は東南アジア初のガンダムベース。店内には完成品と在庫が大量に並んでいます。
スポンサーリンク

バンコクのスタジオジブリ展

The World of STUDIO GHIBLI’s Animation Exhibition Bangkok 2023

The World of STUDIO GHIBLI's Animation Exhibition Bangkok 2023

 「スタジオジブリのアニメーションの世界展 バンコク 2023(The World of STUDIO GHIBLI’s Animation Exhibition Bangkok 2023)」は、2023年7月1日から9月30日に渡って開催され、その後に10月1日から2024年1月2日まで会期が延長されたようです。

 この展覧会では『となりのトトロ』、『ハウルの動く城』、『千と千尋の神隠し』、『魔女の宅急便』、『もののけ姫』、『天空の城ラピュタ』、『紅の豚』、『風の谷のナウシカ』、『崖の上のポニョ』、『平成狸合戦ぽんぽこ』などの各作品を代表する10の有名シーンが再現されていました。

チケット売り場

 感染症問題以降、初めての海外ということもあって、身体の慣らし運転(?)を兼ねてバンコクをふらふらしていました。そんなときに大型ショッピングモールのセントラルワールドにて、偶然にもジブリ展が開催されているのを発見して入場してみました。

 入場料は680バーツ(約3,000円)と良いお値段です。写真撮影コーナーで列に並ばなくてもよいというVIPチケットは1,320バーツ(約6,000円)でした。こういうところは日本よりも高い気がします。

 余談ですが、チケット購入時にクレジットカードを使ったのですが、なんとスタッフが券面の裏側を見て番号か名前をパソコンか何かに手打ちしていたようでした・・・・・・! 不意を突かれて「あっ! ええっ?!」と思いましたが時既に遅し。そんなことある?! 幸いにして番号が漏れることはなかったのですがこれにはびっくりしました。笑

作品の有名シーンが再現されている展覧会

入り口はトトロの森

 トトロの形をした入り口。

 子どもだったら嬉々として駆けだしてしまいそうですね。

風の谷のナウシカ - ナウシカとメーヴェ

 『風の谷のナウシカ』よりメーヴェに乗ったナウシカ。

 このように展覧会では作品の模型、ポスター、原画、セリフなどが色々と展示されていました。日本語表記(項目等の一部だけ英語併記)がほとんどでした。タイの方々は内容が理解できたのでしょうか。なお、展示は映画公開順ではなかったです。

 スタジオジブリの代表作としてナウシカとトトロがよく取り上げられていますが、ナウシカは熱烈なファンが多い印象を受けます。いつだったかメーヴェを再現した自作飛行機が話題になっていましたよね。製作されたメディアアーティストの方は、あの『PostPet(ポストペット)』を作った人でもあると知ってさらにびっくり。

ハウルの動く城 - カルシファー

 こちらは『ハウルの動く城』よりソフィーとカルシファー。

 このシーンでは目玉焼きとベーコンが食べたくなりますね。ジブリ飯は食欲をかき立てる魅力があります。どうしてあんなに美味しそうなのでしょうか。

天空の城ラピュタ - スラッグ渓谷の鉱山

 『天空の城ラピュタ』よりパズーとシータがスラッグ渓谷の鉱山を駆けるシーンが再現されています。

天空の城ラピュタ - ドーラとパズー

 「パズー!!!」

 あの名シーンが再現されていました。

魔女の宅急便 - グーチョキパン屋

 こちらは『魔女の宅急便』よりグーチョキパン屋さん。カウンターでキキが店番をしているのが見えます。

魔女の宅急便 - キキとジジの店番

 ジジもカウンターの上に座って店番をしています。

 キキが店番をしている映画のポスターが、ジブリの映画ポスターの中で一番印象に残っています。「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」というキャッチコピーは未だに輝きを失っていません。ひらがなに開いているところがなお良いです。

魔女の宅急便 - 飛行船

 飛行船のシーン。

 各所には写真撮影が楽しめるコーナーが設置されており、現地の方々も楽しんで撮影されていました。ジブリ作品が海外の方にも愛されているということが伝わってきます。

魔女の宅急便 - トンボの自転車

 トンボの自転車もありました。手前にはキキが順番待ちをしています。皆楽しそう。

 SNSの時代ということもあって、このような写真を撮ってすぐに投稿できるという要素は重要なのかもしれませんね。

紅の豚 - ポルコの隠れ家ビーチ

 『紅の豚』よりポルコ・ロッソ。アジトの海岸でくつろいでいるシーンでしょうか。

 この作品は子どもの頃は魅力がよく分かりませんでしたが、大人になってから改めて見ると名作だということが理解できました。

となりのトトロ - メイとサツキの家

 『となりのトトロ』よりサツキとメイの家。

 広く見えるように工夫して展示されています。

となりのトトロ - 中トトロと小トトロ

 壁の一部にもさりげない展示がありました。

 どんぐり落としてますよ!

となりのトトロ - 木の中で眠るトトロ

 トトロのエリアに展示されていた木の幹を覗き込むと大トトロが眠りこけていました。トトロは実在した!

となりのトトロ - バス停のトトロ

 バス停でバスを待つサツキ&メイとトトロ。

 サツキの手紙なども展示されていました。

もののけ姫 - ヤックルに乗るアシタカ

 『もののけ姫』よりヤックルに乗るアシタカ。

 『もののけ姫』は、日本の歴代興行収入記録を塗り替えた作品であるとともに、セル画&絵の具を使ったジブリ最後の作品でもあったはず。制作に纏わるドキュメンタリー番組も見た記憶があります。

もののけ姫 - サンと山犬モロの子どもたち

 サンとモロの子どもたち。

 サンのように強く生きる女性はとても魅力的に感じます。

千と千尋の神隠し - 千尋と油屋

 『千と千尋の神隠し』より千尋と油屋。

千と千尋の神隠し - 仕事をこなす湯婆婆

 仕事をこなす湯婆婆。よく再現されています。

千と千尋の神隠し - 大迫力の湯婆婆

 迫力満点。名前を奪われてしまいそう。

千と千尋の神隠し - どんちゃん騒ぎのカオナシ

 一方、こちらはどんちゃん騒ぎの後のカオナシ。

 料理や食器が散乱していますが、よく見てみるとタイ料理っぽいものがいくつか混ざっています。笑 細かいですね。

千と千尋の神隠し - 大人しく電車に乗るカオナシ

 大人しいカオナシと一緒に写真を撮ることもできました。

 私が訪れたときはお客さんはタイ人の方々ばかりだったのですが、在タイ日本人の方にも好評だったようです。こういうイベントに顔を出してみると、ジブリのアニメは世界中で愛されていることが分かります。

 海外では美術館や博物館に赴くことは多いですが、日本のものがメインで展示されているイベントは初めてだったのでなんだか新鮮に感じました。またこういう機会があったら積極的に鑑賞してみようと思います。

タイの良質なお土産はグルメマーケットで手に入れよう!
タイのバンコクのお土産は、ターミナル21にあるグルメマーケットで揃えることができます。
ターミナル21のピア21フードコートのメニューと注文方法
ターミナル21はBTSアソーク駅直結の大型ショッピングモールです。その中にあるピア21フードコートでは、タイ料理をお安く食べることができます。
関空発バンコク行き AirAsia X XJ613 搭乗記&市内へのアクセス
2023年夏、エアアジアX XJ613便を利用したタイ・バンコク行きの行程をまとめています。スワンナプームから市内へのアクセス等も含みます。